甘酒「購入金額伸び率」1位へ 課題は差別化

甘酒は今冬も盛り上がりを見せている。女性向けライフスタイル誌の「anan12月20日号(マガジンハウス)」では、冷え対策「攻めの温活。温めメソッド最前線!」としてショウガ甘酒のレシピを紹介。美容&健康情報誌「日経ヘルス1月号(日経BP社)」では、年間の定番品として「今後も人気が続きそう」と、甘酒を紹介している。楽天年間ランキング「日本酒・焼酎」部門では甘酒が25位にランクインしている。ネット上の「甘酒」検索数を見ると2012年頃から右肩上がりを続けており、それに比例するように市場規模も拡大。甘酒市場は活況だ。

紅麴サプリ問題 女性消費者動向分析

 

購入金額 伸び率1位は甘酒

マーケティングリサーチのインテージ(東京・千代田区)が今月発表した「好調カテゴリーランキング」によると、消費者の平均購入金額が増加したカテゴリーで伸び率1位は甘酒だった。ヘルスケアの定番商品として、引き続き需要が期待できそうだ。

甘酒の購入額の伸び

出典:インテージ

  • 甘酒 :187%
  • トマトジュース: 134%
  • 米飯用穀物(もち麦など):127%
  • ビネガードリンク: 118%
  • マスク: 112%
  • ココア: 112%
  • 紅茶ドリンク: 110%

 

マルコメの新ターゲットはママや子供

しかし甘酒ブームにより各社が次々に甘酒商品を投入し、差別化が難しくなっているのも事実。風味や素材、パッケージなどによる差別化が目立つ中、マルコメはターゲット戦略で差別化を図る。ここ1~2年の甘酒ブームでは健康・美容意識が高い女性を中心に広まっていたが、同社は子供や妊婦、授乳中のママにも商品を提案する。

甘酒を紹介する同社のホームページのトップページには赤ちゃんが登場し、同じく公開中の動画も子供・ママ・シニアが登場、ファミリー層向けの訴求となっている。トイザらス・ベビーザらスお台場店ではベビー用品売り場でマルコメの甘酒を販売しており、これまでの他社の甘酒商品とは一線を画す戦略だ。

甘酒の市場拡大で人気に火がついた次のフェーズとしては、女性の心を掴む明確な差別化が必要になってくるだろう。差別化戦略のヒントに、インテージが行った以下の調査結果が参考になる。

甘酒に期待している効果

出典:インテージ

  • 疲労回復効果: 20.9%
  • 美肌効果: 17.8%
  • 便秘解消・整腸作用: 11.7%
  • 免疫力の向上: 10.1%
  • リラックス効果 : 9.6%
  • 代謝の促進 : 6.9%
  • ダイエット : 4.7%
  • 高血圧の予防・改善 : 3.9%
  • 貧血の予防・改善: 2.5%
  • 病気の予防・改善: 1.6%
  • 美髪効果: 1.4%

甘酒を飲むタイミング

出典:インテージ

  • 夜寝る前に : 30.4%
  • 朝食と一緒に・朝食として: 23.6%
  • 朝起きた後に : 20.6%
  • 夜の間食として : 19.2%
  • 午後の間食として: 13.1%
  • 午前中の間食として: 10.3%
  • 夕方の間食として: 10.0%
  • 夕食と一緒に・夕食として: 9.8%
  • 昼食と一緒に・昼食として: 5.0%

 

 

女性の健康食品に関する摂取意向や購買動向

上記の他、女性向けの健康食品に関する摂取意向、購買動向、健康食品トレンド、女性に好評の人気健康食品などの最新情報は、ニュースレターで配信中。2024年に発生した「紅麹問題」により、女性の健康食品の選択基準がどのように変化したか?をお知りになりたい企業様には、レポート「紅麹サプリ問題で、健康食品の選択基準はどうなった? 女性消費者動向分析でわかった88のキーワード」がオススメです。

 

 

 

【編集部おすすめ記事】
進化する甘酒 ブームから目的別へ
紅麹サプリ問題で、健康食品の選択基準はどうなった? 女性消費者分析でわかった88キーワード
人口黄金期のベトナムで健康食品市場が拡大、女性消費者のニーズと課題は?
健康食品を摂取している女性の割合と、摂取する目的
「勝手に継続購入」 健康食品・化粧品でトラブル急増

 

PAGE TOP
×