健康食品を摂取している女性の割合と、摂取する目的(20〜70歳以上)

Category: データ分析
Tags: #健康#食
Share:

厚労省の「国民健康・栄養調査(令和元年)」による、健康食品の摂取に関する調査結果。

健康食品を摂取している女性、何割?

20〜70歳以上の男女1,963人に、「サプリメントのような健康食品(※)を食べたり飲んだりしているか?」と聞いたところ次の結果に。(※)健康の維持・増進に役立つといわれる成分を含む、錠剤、カプセル、粉末状、液状などに加工された食品

  • 全体で見ると女性の方が摂取率が高く、女性38.2%、男性30.2%
  • 男女ともに、年齢とともに摂取率が上がる
  • 年代別で見ると男女ともに摂取率が最も高いのは60代で、女性41.1%、男性34.1%

 

【出典】厚労省「令和元年 国民健康・栄養調査」

 

健康食品を利用する目的は?

続いての質問は、「健康食品を利用する目的は何か?」。回答の選択肢は「健康の保持・増進」「たんぱく質の補充」「ビタミンの補充」「ミネラルの補充」「その他」で、次の結果となった(複数回答)

  • 女性全体のランキングは、1位「健康の保持・増進(70.6%)」、2位「ビタミンの補充(32.3%)」、3位「その他(16.6%)」、4位「ミネラルの補充(11.1%)」、5位「たんぱく質の補充(9.4%)
  • 男女ともに30代以上の全クラスターにおいて、利用目的の最多は「健康の保持・増進」で、年齢とともに上昇する
  • 男女ともに20代の利用目的の最多は「健康の保持・増進」以外の項目で、女性は「ビタミンの補充(69.2%)」が、男性は「たんぱく質の補充(50.0%)」が、他年代と比べ突出している。若年層は自身の外見を重視する傾向が強いことから、女性は美容目的、男性は体づくりを目的に「ビタミン」「たんぱく質」を意識的に摂取しているのかもしれない
  • 女性の「ビタミンの補充」を目的にした摂取率が高いのは、1位「20代(69.2%)」、2位「40代(42.5%)」、3位「30代(36.2%)」で、50代以降は年齢とともに低下する。女性のビタミンニーズは年齢とともに低下する様子がうかがえるが、中高年層は、健康食品よりも食事からの摂取を意識的に増やしている可能性も考えられる
  • 女性の「ミネラル補充」を目的とした摂取率は全年代で1割前後で、1位「20代(15.4%)」、2位「30代(12.8%)」、3位「40代( 12.1%)
  • 女性全体で「たんぱく質の補充」を目的にした摂取率は低い。特に「30代」が低く、わずか6.4%。最も高いのは「20代(16/9%)」、次いで「60代(11.7%)

 

【出典】厚労省「令和元年 国民健康・栄養調査」

 

 

【編集部おすすめ記事】
小林製薬の紅麹問題、事業者リスト一覧 〜原料入手の事業者173、自主回収発表の事業者72〜
【お役立ち書籍】健康食品マーケティング3.0 ヒット商品を生み出す戦略とは?
ダイエット中の女性2.5割が「医薬品・健康食品」を使用、ボリューム層は中高年、 1万人調査
2022年の消費相談90万件、2位「化粧品」、5位「健康食品」
売れるフェムテックの「開発」と「販売戦略」 17の障壁と対策

Category: データ分析
Tags: #健康#食
Share:
PAGE TOP
×