女性が2019年に「始めたいこと」はヘルスケア 博報堂生活総合研究所
Category:
女性生活者のヘルスケアデータ分析
博報堂生活総合研究所は先月、生活者にきいた“2019年 生活気分”を発表した。これは翌年の景況感などについて生活者に予想してもらう調査で、2015年から毎年発表している(調査対象:20〜69歳の男女3,900人)。その中では「来年始めたいこと、やめたいこと」についても調査しており、男性よりも女性の方がヘルスケア意識が高い結果となった。
2019年、女性が始めたいこと
- 運動・体操・筋トレ(41.3%)
- 貯蓄(32.1%)
- ダイエット・食事制限(29.4%)
- 趣味・習い事(29.3%)
- ウォーキング・ジョギング(22.5%)
- 資格や免許の取得(22.2%)
- 副業(20.7%)
- 仕事(18.3%)
- 投資・資産運用(16.7%)
- 勉強・通学(14.1%)
2019年、女性がやめたいこと
- 無駄遣い・衝動買い(39.5%)
- 無理しての人付き合い(36.7%)
- 食べ過ぎ・飲み過ぎ(34.6%)
- 夜更かし(30.4%)
- お菓子・甘いもの(28.7%)
- スマホの使い過ぎ(26.9%)
- 不規則な生活(25.7%)
- 間食(24.3%)
- 喫煙(15.4%)
- テレビの見過ぎ(13.6%)
【編集部おすすめ記事】
■2018年の生活気分にヘルスケア関連ランクイン 関心事第1位は?
■女性生活者の2017年トレンドは「休息」へ 企業は新提案を
■【保存版】ヘルスケア女性マーケティングに役立つ!政府公表の資料・データまとめ
■【保存版】女性向けヘルスケアビジネスの基本と全体像が分かる!まとめ