健康維持に必要な運動量は? ”運動不足”は死亡リスク(1/3)

健康維持に必要な運動量って、そもそもどれくらいなの?」新型コロナの影響による外出自粛やテレワークで体を動かす機会が減る中、自分自身・子供・高齢の運動不足を気にする人が増えている。その大半は、健康維持やストレス発散のために運動機会を求めているが、そもそも運動不足は命にも関わる重大な問題。

WHOは世界の死亡リスク第4位に「運動不足(身体活動不足)」を挙げている。今世界中が新型コロナの感染に怯えているが、収束時期が全く見えない中、同時に人々は運動不足の解消にも意識して努めていかなくてはいけない。とりわけ注意が必要なのは、有事でなくとも普段から運動不足が指摘されている女性だ。その理由(年代別)、適切な運動量、普段実践している運動の特徴(男女別)などを解説。

健康維持の方法、『運動』は3位

健康づくりの3要素は、食事・運動・睡眠(休養)。それぞれバランス良く取り組むのが鍵だが、健康維持の方法を質問したアンケート結果では取り組みやすさの違いから、食事・睡眠に続いて運動は三位におさまる結果となった。その理由と人気の運動方法とは?

健康維持の方法ランキング、運動は3位

10代から70代までの男女約一万人を対象にマイボイスコムが実施した「健康意識に関するアンケート調査」で、「健康の維持・増進のために取り組んでいる分野」を尋ねたところ、半数以上の57.6%が「食生活」と回答。続いて2位が「睡眠(43.7%)」、3位は「運動(38.4%)」で、健康づくりの三大要素である「食生活」「睡眠」「運動」がトップ3に入る結果となった。

  • 1位:食生活(57.6%)
  • 2位:睡眠(43.7%)
  • 3位:運動(38.4%)
  • 4位:生活リズム(28.8%)
  • 5位:精神面(19.4%)
  • 6位:特に力を入れている分野はない(20.2%)
  • 7位:その他(2.6%)
  • 8位:無回答(0.4%)

健康維持のために取り組む方法として、「運動」よりも「食生活」と「睡眠」を実践する人が多い理由としては、“取り組みやすさ”が考えられる。「食生活」と「睡眠」は実行・継続しやすいが、運動は心理的ハードルが高く継続も難しい。健康維持のための取り組みは日常的に実践しなくてはいけない分、負担の少ないものが選ばれる傾向にあることがわかる。

ダントツ人気の運動は「ウォーキング」

人々が実践している運動方法は多種多様。平成30年度にスポーツ庁が実施した「スポーツの実施状況等に関する世論調査」を見ると、人気の高い運動方法を確認できる。

ただし本調査は「健康維持のために実施している運動種目」ではなく、単純にこの1年間で実施した運動種目であるため、あくまで実施率の高い運動ということに注意しておきたい。男性と女性、それぞれの実施種目トップ10は次の通り。

男性 女性
1位 ウォーキング ウォーキング
2位 ランニング(ジョギング) 体操
3位 トレーニング 階段昇降
4位 階段昇降 トレーニング
5位 自転車 エアロビクス・ヨガ
6位 ゴルフ(コース) 自転車
7位 体操 ランニング(ジョギング)
8位 ゴルフ(練習場) 水泳
9位 ボーリング ボーリング
10位 釣り 登山

参考:スポーツ庁「平成30年度「スポーツの実施状況等に関する世論調査」について」

男女ともにトップの人気を誇るのが「ウォーキング」。ここには散歩やぶらぶら歩き、一駅歩きといったものも含まれており、日常的に取り組まれている様子が窺える。他にも「階段昇降」や「トレーニング」も人気だが、共通しているのは自宅や自宅周辺で行える“手軽さ”。

ちなみに本調査では、男性と女性により実施率が異なる運動も確認することができる。男性は「ランニング」「ゴルフ」「釣り」「自転車」「フットサル」「サッカー」「野球」の実施率が高く、女性は「エアロビクス・ヨガ・バレエ・ピラティス」「体操」の実施率が高い。

男性には屋外でのアウトドア志向が高く、運動を娯楽として楽しむ傾向がみられる。対して女性は運動を美容ケアの一環とする傾向があり、運動することで生まれる美容効果を重視する人が多い。このように男女によって運動そのものに求めるものことが異なることが、実施率の特徴に反映されているのかもしれない。

PAGE TOP
×