昨年5月は3,655人が救急搬送 女性特有の熱中症リスクと不安

重大な健康被害が出る暑さが予測された際に出される「熱中症特別警戒アラート」の運用が4月に始まったことを受け、住民が暑さをしのげる「クーリングシェルター」の開放が全国の自治体で進められている。厳しい暑さが長期にわたって続いた昨年は、熱中症で救急搬送された人は91,467人で過去2番目に多かった消防庁,令和5年(5月から9月)の熱中症による救急搬送状況。5月は3,655人、6月は7,235人で、本格的な夏到来前も熱中症のリスクは高い。女性は男性に比べ自宅での熱中症リスクが高く、とりわけ65歳以上は要注意だ。性別・年代別のリスクなど、熱中症に関する記事をピックアップ。

 

 

【編集部おすすめ記事】
高齢化率ランキング、都道府県別
年間で健康にかける平均金額は約13万円、中高年女性が求める健康サービスとは?
女性の日常生活の悩み・不安 項目別・年代別割合(18歳〜70歳以上)
超高齢社会で増える「認知症を患ったがん患者」、どんな支援が必要?
【レポート】売れるフェムテックの「開発」と「販売戦略」 17の障壁と対策

PAGE TOP
×