女性消費者の製品・サービスの満足度を分野別に調査、医療分野で機会損失が明らかに グローバル調査
医療分野における女性消費者の満足度は、他分野と比べて顕著に低いことが、コンサルティングファームのボストンコンサルティンググループによるグローバル調査で明らかになった。12カ国の約15,000人(4分の3が女性)を対象に実施した調査で分かったもので、以下14分野における満足度を調べた。
- 食料品
- パーソナルケア・美容
- 電子機器・家電
- 自動車・オートバイ
- 衣料品・アクセサリー
- スポーツ・フィットネス
- 退職後の備え
- 貯蓄・投資・支援商品・サービス
- 税務・申告準備
- 生命保険
- 債務管理
- 家計管理
- 医療機関
- 医療保険
満足度が最も高かったのは「食料品」で66%、次いで「パーソナル美容ケア」で64%。一方、ワースト2は「医療機関」で44%、「医療保険」は37%だった。
女性は家庭内のヘルスケアに関して意思決定の大半を担っているが(日本は75%)、調査では、女性特有の健康問題に十分対応したサービスがあると回答した女性は41%にとどまった。では、女性は医療サービスにおいて何を重視しているのか?重視する要素を聞いたところ、以下の結果となった。
- 質の高い医療(87%)
- 予約対応の迅速さ(82%)
- 手頃な価格(82%)
- サービスを受けやすい便利な場所(76%)
- 偏見のない公平で公正なケア(76%)
結果を踏まえ同社は、女性向け製品・サービスに重要な要素として、「製品・サービスの魅力」を挙げた。「今は満たされていない女性の機能的・感情的ニーズに応えているかどうかを、定性的・定量的なアプローチの両方で確認する必要がある」とした上で、女性の登用も重要要素として挙げ、「女性の実体験を深く理解し、満たされていないニーズやその解決策を本質的に見抜ける人材が不可欠」と述べている。
女性ヘルスケア市場の最新動向2024年度版
ヘルスケア領域の女性トレンドと業界トレンドを、今年度も徹底分析!最新動向を全103ページのレポート「女性ヘルスケア白書 市場動向予測2024年度版 〜健康トレンド・業界動向・女性ニーズ〜」にまとめています。前年度は2,300社にご利用いただいた、毎年人気のアニュアルレポート。ぜひご活用ください!
【編集部おすすめ記事】
■2030年の消費は「健康」完全食浸透・3Dプリンター医療・センサーによるメンタルケア
■フェムケア市場の拡大は50代以上の中高年層がけん引、5万人の買い物データから考察
■人気のヘルスケア商品分析で明らかに、「女性の健康消費を促すマーケティング」は?
■女性の健康意識・健康行動・ヘルスリテラシーがわかる記事、33選
■女性たちの健康・医療の情報収集行動