100歳以上の高齢者の数、48年連続で過去最高を更新 女性8割超え
Category:
女性ヘルスケアニュース
厚生労働省は今月14日、全国の100歳以上の高齢者の数が前年より2,014人増え6万9785人に上ると発表した。100歳以上の高齢者の数は昭和38年には全国で153人だったが、昭和56年に1,000人、平成10年に1万人、平成24年に5万人を超え、48年連続で過去最高を更新している。現在100歳以上である高齢者を男女別に見ると、男性8,331人、女性61,454人で、女性が88%を占めている結果となった。
人生100年時代。100歳以上生きる人、とりわけ女性の数はぐんぐん増えている。このニュースに、100歳までの人生設計に頭を抱える女性はさらに増えそうだ。
【編集部おすすめ記事】
■人生100年時代、プロモーションも100年時代
■若い世代も「人生100年時代に備える」時代に
■ 2018年のヘルスケアトレンド(健康・美容・予防医療)
■【保存版】ヘルスケア女性マーケティングに役立つ!政府公表の資料・データまとめ
■【保存版】女性向けヘルスケアビジネスの基本と全体像が分かる!まとめ