女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録
女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録

妊婦から感染するこどもの「先天梅毒」過去最多の32人 国立感染症研究所

梅毒に感染した妊婦から胎盤を通じてうつる「先天梅毒」の子どもが、10月4日時点で過去最多の年間32人を記録したことが、国立感染症研究所の発表でわかった(日本の梅毒症例の動向について)

梅毒は主に性的な接触で感染するもので、母子感染すると流産、死産のリスクが高まったり、生まれた子どもの神経や骨などに異常をきたすことがある。

梅毒そのものの感染者も過去最多となっており、今月28日の発表によると年間で1万3251人だった国立感染症研究所「IDWR速報データ 2023年第46週」。梅毒の感染者を年齢別にみると、女性は20代をピークに徐々に減少するが、男性は20代~40代で突出している。近年の感染者数は2019年から2020年に一旦減少したものの、2021年以降大きく増加している。近年の梅毒感染者の増加によって、「先天梅毒」も増加しているとの指摘もある。

 

 

【編集部おすすめ記事】
日本産科婦人科学会、妊婦と医療従事者に向け「母子免疫」の啓発動画を公開
産婦人科医が感じる課題と検討者へのアドバイス、卵子凍結に関する意識調査
Apple Watchで妊産婦の新しい健康管理、母子健康手帳デジタル版と連携
「妊婦のための支援給付」10万円、2025年度に制度化へ こども家庭庁
【支援が必要な「特定妊婦」8,327人 10年で約10倍に 厚労省
女性のライフコースアプローチとは?健康施策の基盤として国内外で本格始動

PAGE TOP
×