企業が発信する情報、女性はどれくらい信頼している?(20〜50代)

情報を発信する個人・専門家・企業・媒体が増え、同時に生活者個々が接触する情報量も爆発的に増加。さらにはフェイクニュースやステルスマーケティングが問題になる中、生活者は企業の情報をどれくらい信頼しているのか?

マーケティングリサーチのアスマーク(東京・渋谷)が20〜50代の男女800人を対象に情報取得に関する調査を実施し(2023年2月)、「普段、世の中の情報を受け取る際に、信頼できると感じる情報ソースは?」と聞いたところ、女性は次の結果に(MA)。全年代で「友人・知人・家族」と「専門家」への信頼が厚い一方で、「芸能人」「インフルエンサー」「インフルエンサーを除く著名人」への信頼は著しく薄いことがわかった。「企業」と「有識者」はその中間といったところだ。

【画像】情報ソース別・年代別の女性の信頼度(アスマーク公表の調査結果よりウーマンズラボ作成)

 

年齢が若いほど「企業」を信頼する傾向がある一方で、中年層は1割程度。消費経験や人生経験を積むなかで消費基準が確立され、企業を見る目が厳しくなったり情報を鵜呑みにしないといった姿勢が評価に表れているのかもしれない。とは言え、20代・30代についても、企業を信頼しているのはわずか3割にとどまる。やはり圧倒的に信頼できるのは、いずれの年代も「友人・知人・家族」といった身近な人。自社商品・サービスの認知向上やPRを強化するなら、自社の情報発信だけではなく、ターゲットの身近にいる人や専門家によるコメントを積極的に組み合わせるのが良さそうだ。

ちなみに男性の企業への信頼度も、女性と大方同様(以下表)。興味深いのは、男性の「友人・知人・家族」への信頼度。女性ほどは身近な人の情報を信頼していないようだ。

【出典】情報ソース別・年代別の情報の信頼度(アスマーク)

 

 

【編集部おすすめ記事】
メディアとの接触、1日あたり7.1時間(10〜60代女性)
女性が病気になった時の、情報収集行動
生活者が求める健康情報は「病院や大企業発信のものではなく…」
病気・治療の情報収集で頼りにしている情報源ランキング
【レポート】売れるフェムテックの「開発」と「販売戦略」 17の障壁と対策

PAGE TOP
×