食品を選択する時に女性が重視すること、TOP9(20〜70歳以上)

女性の食品の選択基準とは?厚労省の国民健康・栄養調査を見ていこう厚労省「平成30年 国民健康・栄養調査」, 対象:女性3,495人,男性3,051人

食品を選択する際に重視すること、TOP9

20〜70歳以上の男女を対象に「食品を選択する際に重視する点」を聞いたところ(複数回答)、「おいしさ」「好み」「量・大きさ」「栄養価」「安全性」「鮮度」「価格」「簡便性」の9項目のうち8項目において、女性の割合が男性より高く、全体的に女性の方が食品の選択にシビアであることがわかった。炊事、家計管理、家族の健康管理を担うのが女性に多いことが要因と考えられる。唯一男性の割合が高かったのは「好み」。男女間で有意な差が見られたのは「栄養価」「季節感・旬」「安全性」「鮮度」「価格」で、いずれも女性の方が20ポイント前後高かった。

【出典】平成30年 国民健康・栄養調査

<女性>

  • 1位:おいしさ(77.4%)
  • 2位:価格(71.8%)
  • 3位:鮮度(70.7%)
  • 4位:好み(67.7%)
  • 5位:安全性(66.7%)
  • 6位:栄養価(54.5%)
  • 7位:季節感・旬(52.8%)
  • 8位:量・大きさ(37.9%)
  • 9位:簡便性(19.9%)
  • 10位:特になし(1.9%)

<男性>

  • 1位:おいしさ(74.4%)
  • 2位:好み(68.9%)
  • 3位:価格(53.7%)
  • 4位:鮮度(49.3%)
  • 5位:安全性(43.1%)
  • 6位:量・大きさ(35.0%)
  • 7位:栄養価(30.9%)
  • 8位:季節感・旬(29.2%)
  • 9位:簡便性(12.8%)
  • 10位:特になし(4.4%)

 

食品を選択する際に重視すること、年代別の傾向

女性の年代別の集計結果を見ると、年代によって重視するポイントが変化することを読み取れる。

  • 年齢とともに「栄養価」「安全性」を重視する人の割合が上昇。加齢やライフステージの変化により、自分と家族の健康管理に対する意識が高まっていることが背景にありそうだ
  • 「好み」を重視するのは20代が最多で79.9%。他年代は「好み」よりも「鮮度」「価格」を重視する傾向
  • 「簡便性」を最も重視するのは30代で28.3%。仕事と家事・育児の両立をしている人が多い年代で、”タイパ重視”派が多いのかもしれない
  • 「価格」を最も重視していないのは70歳以上で57.9%。現役世代のような大型消費がないことや、加齢により食が細くなることなどから、食の節約思考が弱い可能性が考えられる

【出典】平成30年 国民健康・栄養調査

 

 

女性の健康食品の選択基準は?

小林製薬の紅麹サプリを巡る問題で、健康食品への不信感や動揺が消費者の間で広がっています。特に男性よりも健康意識・健康行動者率が高い女性による “健康食品の摂取控え” が懸念されることから、健康食品を普段摂取している20〜70代女性を対象に、健康食品に対するイメージの変化や、今後の摂取意向、今後の健康食品の選択基準を調査しました。女性たちのリアルな声からは、今後の健康食品の開発・販促・コミュニケーション設計のヒントを見つけることができます。詳細は「紅麹サプリ問題で、健康食品の選択基準に変化 女性消費者分析でわかった88キーワード」へ。

紅麴サプリ問題 女性消費者動向分析

 

【編集部おすすめ記事】
食の3大消費基準は変わらないも、物価上昇で「経済性思考」が13年ぶりに4割越え
健康食品を摂取している女性の割合と、摂取する目的(20〜70歳以上)
健康食品マーケティング3.0 ヒット商品を生み出す戦略とは?
2050年のヘルスケア市場77兆円へ 有望領域トップ5は?
【レポート】売れるフェムテックの「開発」と「販売戦略」 17の障壁と対策

PAGE TOP
×