女性のエイジングケアは「自己肯定感を高めるため」、ゴールはウェルビーイング向上 20〜50代の意識調査
女性がエイジングケアに取り組む目的は、もちろん美容。だがもう少し掘り下げてインサイトを探ると、「ウェルビーイング向上」が最大のゴールにあるようだ。キユーピーグループのトウ・キユーピー(東京・渋谷)が、女性たちの美容意識を探った。
エイジングケアは「自己肯定感を高めるため」、5割
調査は今年5〜7月に、20〜50代の女性1,530人に実施。エイジングケアを行う目的を複数回答で聞いたところ、最多は「肌トラブルを防ぐため(例: シワ、たるみ、シミなど)」で、73.2%だった。次いで「外見を美しく保つため(64.4%)」「若々しさを保つため(62.3%)」と、エイジングケアにおける一般的な理由が上位にランクイン。注目は「自己肯定感を高めるため(50.4%)」で、半数に上った。「他者に良く見られたい」といった他者目線だけでなく、自分自身の気持ちのためにエイジングケアに取り組む姿がうかがえる。
エイジングケアは「自己投資」、10割
続いて、エイジングケアに対する考え方について尋ねた。「エイジングケアは、自己投資の一環だとかじるか?」と聞いたところ、「強く感じる」が89.3%。「少し感じる」が10.7%で、合わせて100%が「未来への自己投資」と回答した。
エイジングケアで「積極的になった」
続いて、エイジングケアによる影響を尋ねた。「エイジングケアを行うことで、日常や仕事にどのような影響があるか?」という質問では、最多が「自信がついて積極的になれる」で78.9%。「人との交流が楽しくなる(61.7%)」「ストレスが軽減し、心が安定する(52.9%)」が続いた。自己肯定感が上がることで、ウェルビーイングが高まることがわかった。
【編集部おすすめ記事】
■派手髪は幸福感・自己肯定感・積極性を向上、20〜40代の女性900名を調査
■2025下半期の美容トレンド発表、キーワード「PBコスメ」「秋肌」「自分基準カワイイ」
■化粧品開発現場から探る美容市場の最新動向トレンド・ニーズ・技術融合で生まれた製品
■女性の薄毛市場は2,056億円、ポテンシャルは「薄毛対策」より「予防対策」
■女性ヘルスケアビジネス戦略ハンドブック2025 市場全体像とマーケティング基本施策

























