2022年の人口妊娠中絶、「15歳未満」147件、「50歳以上」8件
Category:
女性の健康ニュース
厚労省は10月末、「衛生行政報告例の概況(2022年度)」を公表した。それによると、2022年の人工妊娠中絶件数は、前年比 3,449人の減少で12万2725件だった。以下は年齢別件数のグラフで、最年少は15歳未満で147件、最年長は50歳以上で8件。昨年同様に最多は20代前半だった。
これまで公開されてきた人工妊娠中絶件数は、”中絶手術”の件数を示したものだったが、今年4月に国内で「経口中絶薬」が承認されたことに伴い、次回からは人口妊娠中絶全体の件数と合わせ、経口による中絶数の内訳を公表する。
【編集部おすすめ記事】
■国内初、「飲む中絶薬」承認
■SRHR意識調査、年代で異なる「避妊・中絶」のイメージ(10〜50代女性)
■産婦人科の医療用医薬品の市場912億円へ、婦人科系疾患の啓発・認知拡大などが追い風に
■出生前検査の受検者数は2万639人 30代後半が最多 受けた人・受けなかった人それぞれの本音
■2021年に生まれた体外受精児、過去最多の約7万人 10代〜50歳以上の女性が治療
■【出展社募集中!!】第2回 ジェンダード・イノベーションEXPO