ウェルビーイング経営のための「更年期と就労の両立」とは? セミナーイベント開催
幸年期マチュアライフ協会(東京・港)は今月17日、「更年期と就労の両立」をテーマにしたセミナーイベントを都内で開催する。10月18日の「世界メノポーズデー」に合わせたもので、対象は、企業の人材・健康経営、女性活躍推進、フェムケア事業などに携わる担当者。イベントでは、ウェルビーイング経営に向けた更年期と就労の両立支援のあり方について、各識者が多角的な視点から議論を深めていく。
■プロローグ
更年期の考え方、更年期ロス、更年期の仕事との両立について
(今井麻恵氏:幸年期マチュアライフ協会)
■第1部
更年期の理解 〜まず関心を持つこと、そして正しい配慮、企業のサポート〜
(海保真弓氏:耳鼻科専門医、日本医師会認定産業医)
■第2部
ソーシャルリスニングにおける更年期の実態
(安並まりや氏:博報堂 Woman Wellness Program リーダー、新大人研所長)
■第3部
更年期のキャリア自立・自律とキャリア継続、企業の支援
(田中柳子氏:国家資格公認心理師、国家資格1級キャリアコンサルティング技能士、ライフキャリア総研理事長)
東京都立産業貿易センター浜松町館第2会議室で、13:30〜16:30。参加無料。申し込みはこちら。
【編集部おすすめ記事】
■女性の更年期症状に関与するバイオマーカーを発見、ホットフラッシュなど
■国内初 更年期のオンライン診療による治療効果を調査 8割3ヶ月以内に改善
■女性の更年期症状の軽減に食事・運動・睡眠の3軸で対処、健康ビッグデータ
■TRULY、更年期世代と企業が共創するプラットフォームで市場の課題を解決
■売れるフェムテックの「開発」と「販売戦略」 17の障壁と対策