年代別スマホの利用時間(平日・休日)
スマホのネット利用時間を、項目別・年代別に見てみよう。
年代別スマホの利用時間
10代〜60代まで全ての年代において平日より休日のネット利用時間が長くなるが、その中でも特に長いのは10代と20代で、30代以降と比較して大きな差が見られる。その理由は、スマホのネット利用時間の内訳にあるようだ。他年代と比較して特に10~20代の利用時間が長いのは、次の3項目。
- SNSを見る・書く
- オンラインゲーム・ソーシャルゲームをする
- 動画投稿・共有サイトを見る
年代別の「平日」「休日」それぞれのスマホのネット利用時間は以下。
年代別のモバイル経由のネット利用時間の推移
モバイル(フィーチャーフォンとスマホ)からのネット利用時間を2012年と2016年で比較すると、10~50代で増加。
ネット利用時間をパソコン、モバイル、タブレットで比較した2012年から2016年の推移は以下の通り。パソコン経由のネット利用時間は横ばいなのに対し、モバイルは増加。
運営元

本メディアを運営するウーマンズは、「産学官の女性ヘルスケアソリューションが、広く流通する社会」をビジョンに掲げ、女性ヘルスケア領域でビジネスを行う事業者の成長・イノベーション・マッチングを支援しています。女性ヘルスケア業界専門のパブリッシャーとして、業界ニュースの配信、市場分析、レポート発行、カンファレンスを開催。最新レポートや新着セミナーのご案内、ヘルスケア業界の重要ニュースなどは、ニュースレターで配信中。ぜひご登録ください!

ウーマンズでは「女性ヘルスケア」をテーマに、ビジネスカンファレンスの企画開催/BtoB展示会の企画開催/BtoCイベントの企画開催/業界人限定の交流会などを実施。多様な形で、企業動向や生活者動向に関する情報を集め、分析し、整理して、業界の皆さまに最新の知見をご提供しております
【編集部おすすめ記事】
■評価の点数が高くても否定的な口コミがあると、女性は購入を躊躇うのか?
■女性のステマ認知率は2.5割(15~80歳以上)、消費者意識基本調査の結果公表
■スマホ・タブレットを利用しない高齢女性、なぜ?
■ヘルスケアアプリの”アン”インストール率、全ジャンルで第4位
■影響力あるのは有名人より友人・企業 15~25歳SNS利用者の ”購入のきっかけ”