市販薬・サプリ購入時、「PBかNBか気にしない」「効果は同等」が半数超え

Category: データ分析
Share:

プライベートブランド(PB)の浸透により、健康に関わるカテゴリーの商品であっても、ナショナルブランド(NB)と同等の信頼感を寄せて購入する人は増えているようだ。インテージヘルスケアが、16~79歳の男女2,506人を対象に「市販薬・サプリメント」におけるPBとNBのイメージなどを聞いた。

PBの認知率は9割

PBの認知を聞いた質問では、「PBを知っている・聞いたことがある」は9割に上り、広く浸透していることがわかった。

  • 知っていた…74.7%
  • 聞いたことはあるが、詳しくは知らなかった…14.4%
  • 知らなかった…10.9%

 

市販薬・サプリメントの購入、「PBかNBか気にしない」は半数

続いて、市販薬・サプリメントについて「PBとNBのどちらの商品を購入したいか?」とカテゴリー別に聞いたところ、8カテゴリー(風邪薬/解熱鎮痛剤/鼻炎用内服薬/外用鎮痛消炎剤/目薬/ドリンク剤/ビタミン剤/健康食品・サプリメント)全てにおいて「どちらでもよい・気にしない」が半数以上となった。特にその意向が顕著なのは、健康維持・増進の目的で購入されるカテゴリーで、「ドリンク剤」「ビタミン剤」「健康食品・サプリメント」は6割以上に上った。一方で、不調・疾患時に使用する「かぜ薬」「解熱鎮痛剤」「目薬」は5割。全体的な傾向としては「PBでもNBでもどちらでも良い」と考える人がマジョリティと言えるが、サプリメントなど健康増進・維持が目的の商品の方が、PBに対する抵抗感はより薄い様子がうかがえる。

PBとNBの購入意向

【出典】インテージホールディングス

 

「PBとNBの効果は同等」は半数

続いて、PBとNBの効果のイメージについて聞いたところ、全カテゴリーにおいて「同等」が最多となった。そのイメージがより強いのは、健康維持・増進の目的で使用される「ドリンク剤」「ビタミン剤」「健康食品・サプリメント」で約6割に上った。

PBとNBの効果の違い

【出典】インテージホールディングス

 

これについて同社は、「PB商品は安価で品質は及第点」という従来のイメージが変化したと見ており、「パッケージに表示されている成分を見て、NBとPBが同等のものであると判断するなど、『賢い生活者』が増えているのかもしれない」。また、このような生活者意識の変化に加え、近年の物価高の影響から、今後の消費予測として「NBからPBへ、生活者の切り換えがより加速していく可能性がある」としている。

 

 

女性の健康食品の選択基準は?

紅麹サプリを巡る問題で、健康食品への不信感や動揺が消費者の間で広がっています。特に男性よりも健康意識・健康行動者率が高い女性による “健康食品の摂取控え” が懸念されることから、健康食品を普段摂取している20〜70代女性を対象に、健康食品に対するイメージの変化や、今後の摂取意向、今後の健康食品の選択基準を調査しました。女性たちのリアルな声からは、今後の健康食品の開発・販促・コミュニケーション設計のヒントを見つけることができます。詳細は「紅麹サプリ問題で、健康食品の選択基準に変化 女性消費者分析でわかった88キーワード」へ。

紅麴サプリ問題 女性消費者動向分析

 

【編集部おすすめ記事】
健康食品を摂取している女性の割合と、摂取する目的(20〜70歳以上)
人口黄金期のベトナムで健康食品市場が拡大、女性消費者のニーズと課題は?
ダイエット中の女性2.5割が「医薬品・健康食品」を使用、ボリューム層は中高年
女性に人気の健康グッズの共通項  ユーザー評価分析でわかった「健康消費を起こす新基準」
女性ヘルスケア白書 市場動向予測2024 〜健康トレンド・業界動向・女性ニーズ〜

Category: データ分析
Share:
PAGE TOP
×