【展示会レポ】3日間で10万人が来場「Japanドラッグストアショー」、 フェムケアゾーンに32社が出展
生活者のセルフメディケーションを支えるヘルスケア商品や情報が集まる展示会「Janapanドラッグストアショー」が、8月30日〜9月1日まで東京ビッグサイトで開催された。ビジネスデーは3日間、一般公開は8月31日と9月1日の2日間。台風の接近による不安定な天候の中、来場者は97,944人と盛況のうちに閉幕した。主催は日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)。
初日のオープニングセレモニーでは、今年新たにJACDS会長に就任したマツキヨココカラ&カンパニーの代表取締役副社長の塚本厚志氏、出展社代表でアース製薬の代表取締役社長CEOの川端克宜氏らが挨拶をし、テープカットに臨んだ。
#ドラッグストアショー 、雨風激しく来場者は少ないのかと思いきや、なんのその…! 昨日ビジネスデーのオープニングセレモニー🎊👇 pic.twitter.com/PDkZAk0HDg
— ウーマンズラボ編集長(星ノ) (@YakoHoshino) August 31, 2024
見どころの一つが、今年で2回目の特別企画となる「フェムケアゾーン」。生活者の、女性特有の健康課題に対する理解促進やフェム系商品の認知向上を目的としているが、同時に、ドラッグストア各店頭での取り扱いを増やすための啓発も含めている。記者会見では事務総長の田中浩幸氏が、「女性の健康課題を、小売として生活者の身近にあるドラッグストアで解決していきたい。今後、それをメーカーや卸にもアピールしていく」と、女性の健康推進強化の姿勢を見せた。
「フェムケアゾーン」の記者会見では、同ゾーンの企画・運営を担った副実行委員長の米原まき氏(エバグリーン廣甚 代表取締役社長)らが、具体的な企画趣旨を説明した。出展カテゴリーは「生理」「妊娠・出産」「不妊」「更年期」「セクシュアルウェルネス」で、前回よりも「業界内でのフェムケアの認知が高まった手応えがある」と述べた。出展者数は全32社。女性生活者はもちろん、男性の理解も必要とした上で、フェム系商品をより身近に感じてもらえるよう、来場者が実際に商品を触ることができる「タッチ&トライコーナー」を新設した。美容商品を検証・評価するモノ批評誌の『LDK the Beauty』とのコラボ企画では、フェムケアアイテムの検証結果を発表した。
一方で、市場の拡大で女性特有の健康課題やフェム系商品の認知は着実に進むも、ドラッグストア店頭での取り扱いは未だ不十分。現状を踏まえ、「生活者のフェムケア認知向上に向け、メーカーも小売も卸も、各業態・各企業が情報発信を強化する必要がある」とした。
塚本氏への取材で、本メディア編集部が「ドラッグストアでのフェム系商品の取り扱い状況と今後の意向」を聞いた回答内容については、「マツキヨココカラ副社長に聞いてみた、『ドラッグストアでフェム系商品の取り扱いは進む?』」内で詳報。
売れるフェムテックの開発と販売戦略 17の障壁と対策
\フェムテックビジネス特有の、多くの事業者に共通する「失敗パターン」と「対策」/
フェムテックの一大ブームが後押しとなり、言葉の認知は生活者の間でも業界の間でも広く進みました。先行していたスタートアップのみならず、最近は大手や中堅企業による商品投入も相次いでいます。一方で、期待していたほど売上が伸びず早々に撤退を決めた事業者の存在も顕著になり、業界内では、”話題性の高さ”と”売り上げ”に相関がないことを実感している人が増えているのも事実です。この市場に商機は本当にあるのかー?すぐに軌道に乗る事業者と、失敗に終わる事業者(撤退・解散・休止など)の違いはどこにあるのかー?レポートにまとめました。詳細・レポートのお申し込みはこちら。
運営元
本メディアを運営するウーマンズは「女性ヘルスケア市場専門のシンクタンク」として、女性ヘルスケア事業の成長・変革を推進するマーケット情報を収集・分析・整理し、最新知見を企業様にご提供しています。女性ヘルスケア市場に特化してマーケティング支援を行ってきた「豊富な実績」「15年にわたり継続的に行っている調査分析により蓄積した知見やノウハウ」「業界ネットワーク」を活かし、女性ヘルスケア事業を行う産学官の「どうすれば製品・サービスを広く社会に流通させられるか?」の課題解決に取り組んでいます。事業内容は「コンサルティング事業/ビジネスメディア事業/MICE事業/BtoB広告事業」。最新レポートや新着セミナーのご案内、制度変更などヘルスケア業界の重要ニュース、企業様から頂戴する「女性ヘルスケアビジネスあるある相談」への回答など、ニュースレターで配信中。ぜひご登録ください!
【編集部おすすめ記事】
■フェムテック市場はどうなる? 2024年に起こる3つの転換
■なでしこ銘柄の評価項目に「フェムテックの活用」を新たに追加
■フェムテックもステルス化、行動変容不要の最新のヘルスケア事例3選
■フェムテック市場規模、695億円へ 一方で撤退企業の増加も課題に
■【レポート】売れるフェムテックの「開発」と「販売戦略」 17の障壁と対策