女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録
女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録

“日常食”で補給、多様化する女性向け鉄強化食品 〜マルハニチロ・ネスレ・キッコーマン・ママの休食の事例〜

鉄分の摂取形態が多様化している。これまで女性の間では、鉄分は食材やサプリメントから補給するという発想が主流だったが、鉄強化食品が飲料、乳製品、菓子、惣菜にまで広がっていることから、普段の日常食で補給するという発想へシフト。女性に広がる鉄不足への意識の高まりも、日常的な摂取意向を押し上げ。鉄強化食品の事例を集めた。各社の開発背景や商品特徴にも要注目。

女性に人気の3栄養素を1本に、ソーセージで鉄補給(マルハニチロ)

マルハニチロが今月1日に発売したのは、1本で1日分の鉄分を摂取できるフィッシュソーセージ「MSC FE-BAR 1本で1日分の鉄分ソーセージ」。1本に鉄分7.3mgを配合し、女性に人気の栄養素「食物繊維」「たんぱく質」も同時に摂取できる商品設計とした点を訴求。”フィッシュソーセージはたんぱく質” というイメージを覆し、パッケージの前面に「鉄分」を押し出した点が特徴的。

「MSC FEフィ-- BARバー 1本で1日分の鉄分ソーセージ」

【出典】マルハニチロ

 

子ども向け商品を女性向けに、「ミロ」で鉄補給(ネスレ日本)

人気商品の大麦飲料「ミロ」からも、鉄分強化の商品が登場。「ミロ」は本来、成長期の子どもの栄養補給を主目的にしたものだが、「ミロ」に“鉄”が含まれていることがSNSで注目されたことから、大人の愛飲者が増加。そこで、甘さを控えて大人向けに販売していた「ミロ オトナの甘さ」を昨年9月にリニューアル。鉄の配合量を2倍にした。鉄不足を感じている女性に向け、1杯で1日分の鉄分を摂取できる設計にした。

“1日分の鉄分(6.8mg配合)”を1杯でおいしく楽しめる「ミロ」

【出典】ネスレ

 

市場のスキマを狙って開発、ゼリー飲料で鉄補給(キッコーマン)

醤油のキッコーマンも、女性向けの鉄強化食品を昨年7月に発売。1袋で1日分の鉄分が摂れるゼリー飲料「鉄分リッチ」。着目したのは「女性の鉄不足」と「ゼリー飲料市場のスキマ」。近年ゼリー飲料市場が伸長しているものの、エネルギーやビタミン・ミネラルの補給やスポーツ訴求のものが多く、女性向けの栄養をコンセプトにしたものが少ないことに気づき、開発。仕事の合間や外出先など、場所や時間を選ばずに摂取できる手軽さがありがたい。実際に支持は大きいようで、同社が女性向けのゼリー飲料で販売するラインナップの中で、最も販売が好調という。

1 日分の鉄分がとれるゼリー飲料「デルモンテ 鉄分リッチ 芳醇グレープミックスゼリー」

【出典】キッコーマン

 

産前産後のママ向け、冷凍弁当で鉄補給(MYPLATE)

ママ向けの宅食ブランド「ママの休食(MYPLATE社/東京・渋谷)」が提供するのは、1皿で葉酸と鉄分を摂取できる冷凍宅食。妊活中や妊娠中、育児中のママに向けたワンプレート食品で、無添加調理、着色料・香料・保存料・人工甘味料・化学調味料は一切不使用。ただ配送するだけでなく、LINEを使って管理栄養士に栄養相談できるのもウリ。

ママの休食

【出典】MYPLATE

 

 

人気商品の分析で明らかに、「女性の健康消費を促す基準」は?

女性たちに人気のヘルスケア商品には、どんな共通項があるのか?ヒット商品を中心に、人気を集める話題のヘルスケア商品のユーザー評価を徹底調査・分析し、各商品の人気を支える「高評価要素」と、「共通項」をリサーチ。共通項からは、女性の健康消費をおこす「マーケティングの新基準」も見えてきましたマーケティング戦略立案のヒント満載ですレポート詳細・お申し込みはこちら

 

 

【編集部おすすめ記事】
ワンプレート冷凍食品市場、2030年に150億円規模まで成長 大手各社の参入相次ぐ
働くママの自炊意識・行動・タイパ向上の方法を調査 栄養バランス最重視
2025年の食トレンドは健康志向×コミュニケーション 「食トレンド予測2025」
農水省「令和6年度 食育白書」大人の食育に重点 職場環境の整備や孤食に対応
健康食品市場の最新動向と今後の展望  2024〜2025

PAGE TOP
×