ウェルビーイングをビジネスに活用する前に見ておきたい、最新動向と企業事例17選
2020年代に入ってから急速に関心が高まった「ウェルビーイング」。物質的な豊かさよりも、心地よさや充実感、ワークライフバランスやワークライフインテグレーションを求める価値観へのシフトや、「自分らしく生きる」ことを重視する現代人の意識トレンドが背景にあるが、ウェルビーイングが政策目標や指標に組み込まれるようになったことが、社会的機運を一段押し上げる契機となった。またウェルビーイングは、「福利厚生」「働き方改革」「サステナビリティ」「フェムテック」「ヘルスケア」など、さまざまなビジネス分野と結びつくことから、企業がマーケティングや経営戦略の軸として掲げるようになったことも、言葉や概念の普及を後押し。
主にビジネスパーソンと学生の間で広まっており、各所の調査によれば、ウェルビーイングの認知は3〜5割。未だ過渡期ではあるものの、社会や経済全体の価値観転換を示す包括的な概念であることから、この先、長期に渡り続くメガトレンドと見込まれている。
昨年に発行された国際規格「ウェルビーイングISOガイドライン」も、この潮流をさらに加速させると予想され、ウェルビーイングを活用したビジネス戦略は、さらに活況を呈する気配だ。ウェルビーイングの動向をキャッチできる記事17選。
- 【勉強会】今、話題の国際規格「ウェルビーイングISOガイドライン」 2026年に始まる認定制度を新たなブランド戦略に
- 「ウェルビーイングISOガイドライン」、年内の認定制度開始に向け初の申請受付
- 60のウェルビーイング指標 マーケティングに活用できる「幸福の実態」調査結果
- 女性特有の132の課題を網羅&整理、「女性のウェルネス課題デザインマップ」
- 女性のウェルビーイングを阻む5つの要素
- 中高年女性のウェルビーイング 今後の人生の充実に必要だと考えていることは?
- 第一生命×東大、新たな社会指標「しあわせ寿命」を構築 ウェルビーイングの可視化を目指す
- 2025年に広がる旅の新トレンド「長寿リトリート」、ウェルビーイングな旅程が進化
- 近鉄百貨店、婦人科・乳腺外科などの医療モール「あべのウェルビーイングテラス」オープン
- 大阪万博、「健康とウェルビーイング」のテーマウィークで健康・医療・ヘルスケアを学べる体験イベント
- ヘルスケアマーケの世界的トレンド、DX化と「デジタルウェルビーイング」の共存
- 都道府県のウェルビーイング政策、先進事例5県の特徴と課題
- 星のやバリ、男女のセルフケア需要に応える滞在型プラン 新ウェルネスプログラム開始
- 花王、都市型のウェルネスプログラム開催 地上250mで心身整える癒し時間
- 「ウェルネスツーリズム」「リトリート」を提供する国内の150施設を厳選、マップ化
- 働く女性のウェルネス向上をムーブメントに、健康課題に関する情報サイト開設 東京都
- 「女性向けウェルネス」はどうやって商品化すればいい?