生活習慣病の種類・原因・予防にむけた国の取り組み(1/2)

Tags: #医療
Share:

糖尿病や高血圧を筆頭に、食事や運動など生活習慣が要因となる生活習慣病の予防が国全体の課題となっている。生活習慣病は医療費の約3割を占め、死亡者数の約6割と死因でも上位に入る。高齢者が一層増加する中、このままでは医療費財政を圧迫する要因となる。他方、ヘルスケア産業にとっては新たなビジネス創出の機会増大ともなっている。生活習慣病予防に寄与する事業は拡大していくことが見込まれる。さらに最近の特徴は、こうしたビジネスに対し国や行政が後押しする傾向が強いことだ。行政の健康への取り組み強化の政策とあいまって、企業と自治体との協業によるビジネス増大のチャンスも多くなっている。

生活習慣病とは

生活習慣病の特徴

生活習慣病は文字通り、食習慣や運動習慣、休養、喫煙、飲酒といった生活習慣が発症や進行に関与する病気のこと。かつては「成人病」と呼んでいた。

動脈硬化や高血圧、脳卒中、心筋梗塞など働き盛りの中高年以降になって発症が多く見られる病気を総称して「成人病」と呼んでいましたが、こうした病気の発症の原因が加齢や遺伝だけではなく、普段からの生活習慣に深く関わっていることが明らかになり、加えて「成人病」の若年化なども背景に、厚生省(現厚生労働省)は平成8年、「成人病」に代わるものとして「生活習慣病」という新たな概念を導入しました。引用:NIPRO「忍び寄る影!あなたは大丈夫ですか?」

例えば糖尿病は食習慣が影響し、高血圧症には運動習慣が影響することが知られている。その他、喫煙は慢性気管支炎、飲酒はアルコール性肝疾患の因子となることが典型として挙げられる。生活習慣要因のほかに、遺伝子による遺伝要因や病原体や有害物質による外部環境要因なども複雑に関係し、病気の発症に影響するとされる。がんや循環器疾患など、命に関わる病気を引き起こすおそれもある。予防には野菜摂取も考慮した栄養バランスのよい食事や適度な運動のほか、禁煙や飲酒習慣の改善、ストレスのコントロールなどが大切になる。

生活習慣病は自覚症状がほとんどないか、かなり進行してから症状が現れるため、数年単位で比較して悪化していないかどうかを把握しておくことが重要引用:オムロン「生活習慣病を引き起こす「習慣」とその改善方法は?」

生活習慣病の例

食習慣、運動習慣、喫煙、飲酒の要因ごとに関係のある疾患例は以下。

  1. 食習慣に関係する主な病気:偏った食生活などが原因とされる
    ①糖尿病
    血糖値が高くなる病気。自覚症状は乏しいが放置して進行すると糖尿病網膜症などの合併症を引き起こす
    ②肥満
    からだに余分な脂肪がついている状態で高脂血症など健康への悪影響を及ぼす
    ③高脂血症(脂質異常症)
    血清脂質の数値が異常値を示す病気。動脈硬化によって狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こす
    ④高尿酸血症
    足の親指の付け根などに激痛が生じる痛風発作などが起こる
    ⑤循環器病(心臓病と脳卒中)
    血液の流れが悪くなることによって脳や心臓の細胞が壊死する脳卒中や心筋梗塞などがある
    ⑥大腸がん
    大腸に生じるがん。高脂肪、低繊維食といった欧米型食生活が影響しているとされる
    ⑦歯周病
    歯を支える歯肉や歯槽に炎症が起こる。抜歯に至ることもある
  2. 運動習慣に関係する主な病気:日頃の運動不足などが原因とされる
    ①糖尿病
    血糖値が高くなる病気。進行すると糖尿病網膜症などの合併症を引き起こす
    ②肥満
    からだに余分な脂肪がついている状態で高脂血症など健康への悪影響を及ぼす
    ③高脂血症(脂質異常症)
    血清脂質値が異常値を示す病気。動脈硬化によって狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こす
    ④高血圧症
    血圧の高い状態が続く病気。血管が傷つけられることで脳梗塞、腎不全などの要因にもなる
  3. 喫煙に関係する主な病気:喫煙によって肺や循環器系に負担がかかることなどが原因とされる
    ①肺扁平上皮がん
    太い気管支にできやすく血痰や咳などの症状を生じやすいがん
    ②循環器病(心臓病と脳卒中)
    血液の流れが悪くなることによって、脳や心臓の細胞が壊死する脳卒中や心筋梗塞などを引き起こす
    ③慢性気管支炎
    原因不明のせきとたんの症状が長く続く病気
    ④肺気腫
    肺胞が壊れて 呼吸機能が 低下する。運動時の息切れが特徴
    ⑤歯周病
    歯を支える歯肉や歯槽に炎症が起こる。抜歯に至ることもある
  4. 飲酒に関係する主な病気:飲酒によって肝臓に負担がかかることが原因とされる
    ①アルコール性肝疾患など
    肝臓の細胞の破壊によって肝臓の機能が失われて肝硬変を経て、肝臓がんや肝不全につながることもある
Tags: #医療
Share:
PAGE TOP
×