超加工食品リスト なぜ話題に?(1/3)

Tags: #健康#食
Share:

週刊新潮が2019年1月に「超加工食品」に関する情報を掲載したことをきっかけに、たちまち「超加工食品」キーワードは広く消費者に知られるようになった。「超加工食品の過剰摂取により癌罹患率が上昇する」とのことで、「食べてはいけない超加工食品リストを知りたい」「死亡リスクが上がるのか?」「発がん性物質が含まれているということなのか?」と不安になる消費者が多い一方で、正しく理解されずに“超加工食品の危険性”が広まってしまっている感を否めない。食業界で今話題の超加工食品とは?

超加工食品とは?

危険視される超加工食品の定義

超加工食品とは、砂糖、油脂、塩分を多く含み、保存料などの添加物も多く、食物繊維とビタミンが少ない高度に加工された食品のこと。具体的には、大量生産されたパン・菓子パン、ケーキ、スナック菓子、インスタントラーメン、炭酸飲料、冷凍食品、常温保存可能で日持ちする加工食品、保存料を添加した肉加工品などがある。ウルトラ加工食品とも呼ばれている。

NOVA分類とは

超加工食品の範囲は、ブラジル・サンパウロ大学の研究者らが提唱した「NOVA分類(WORLD PUBLIC HEALTH NUTRITION ASSOCIATION)」に基づく。NOVA分類では、あらゆる食品を4つのグループに分けている。

NOVA分類をもとに編集部で作成

NOVA分類について消費生活コンサルタント森田満樹さんは、 “科学的根拠に基づく食情報を提供する消費者団体FOOCOM.NET” の中で次のように述べている。

研究者によれば、この分類は「これまでの伝統的な手作りの食事から国際的食料システムの出現によって、高度の加工食品が増え肥満のパンデミックを促進している」という問題意識から2009年に発表したとのことです。「やっぱり手作りのほうがよくて、加工食品はダメだよね」という仮説のもとにつくられた分類と言えるでしょう。引用:科学的根拠に基づく食情報を提供する消費者団体FOOCOM.NET「超加工食品ってなに?食べてはいけないの?」

フランスの論文でがんのリスクが指摘

超加工食品が世界的に話題になったきっかけは、2018年2月に英国医学雑誌BMJに掲載されたフランスの研究論文(コホート研究,健康なフランス人成人104,980人(男性22%、女性78%、平均年齢43歳)で、2日間の24時間オンライン食事アンケートを少なくとも2回完了している人)。それから1年経ち、日本で「週刊新潮(2019年1月31日号)」が超加工食品について取り上げたことで、国内でも超加工食品が注目されるようになった。

がんの種類別に見たリスク

研究チームが発表した調査データによると、超加工食品の摂取によってがん全体のリスクが上昇するとのこと。同論文によるがんの種類別リスク増加率は以下の通り。

  • 超加工食品の割合が全食事のうち10%増加すると、がんのリスクが12パーセント増
  • 同上、乳がんのリスクが11%増
  • 前立腺がん、結腸直腸がんに関しては、有意な関連性が認められなかった
  • 加工度が低い食品とがんのリスクについては有意な関連性は認められなかった
  • 生鮮品、最小限の加工食品はがんの低リスクと関連
Tags: #健康#食
Share:
PAGE TOP
×