日本人の平均寿命と健康寿命 2018年は延伸し、過去最高を記録
2018年の厚生労働省公表によると、日本人の平均寿命と健康寿命は共に延伸し、過去最高を更新した。2019年時点での最新情報を以下に掲載。
目次
日本人の平均寿命
厚生労働省が2018年7月に発表した簡易生命表によると、2017年の日本人の平均寿命は男女ともに過去最高を更新し、男性は81.09歳、女性は87.26歳だった。医療技術の目覚ましい発展により今後さらに日本人の平均寿命は伸びることが予想される。
平均寿命とは
平均寿命とは0歳時(出生時)における平均余命のこと。調査年に亡くなった人の平均年齢ではない。例えば2018年に発表された2017年の平均寿命は2017年に生まれた0歳児の平均余命で、男の0歳児なら81.09歳まで、女の0歳児なら87.26歳まで生きるという見方になる。
なお平均寿命は、毎年作成される「簡易生命表」と、5年に1度作成される「完全生命表」の2種類から公表される。簡易生命表は推計値で完全生命表は確定値。
日本の生命表として、厚生労働省では、「完全生命表」と「簡易生命表」の2種類を作成・公表しており、「簡易生命表」は、人口推計による人口や人口動態統計月報年計(概数)による死亡数、出生数を基に毎年作成している。また、「完全生命表」は、国勢調査による人口(確定数)や人口動態統計(確定数)による死亡数、出生数を基に5年ごとに作成している。これらの生命表は、特に重要な統計として、統計法に基づき基幹統計に指定されている。(引用:平成 29 年簡易生命表の概況,厚生労働省)
平均寿命の推移 男女別
2017年の日本人の平均寿命は男性が81.09歳、女性が87.26歳。2016年の平均寿命と比較すると、男性は0.11歳、女性は0.12歳伸びた。平均寿命の推移を1947年(昭和22年)から見ると、わずか70年ほどで男女ともに約30年延伸したことがわかる。同時に男女差も大きくなり、1947年(昭和22年)では男女差が3.90歳だったが2017年(平成29年)には6.17歳にまで広がっている。
平均寿命 都道府県ランキング
厚生労働省が2017年12月13日に発表した最新の都道府県別の平均寿命ランキング(2015年)は次の通り。
男性 | 女性 | ||||
順位 | 都道府県 | 平均寿命 | 順位 | 都道府県 | 平均寿命 |
1 | 滋賀 | 81.78 | 1 | 長野 | 87.675 |
2 | 長野 | 81.75 | 2 | 岡山 | 87.673 |
3 | 京都 | 81.40 | 3 | 島根 | 87.64 |
4 | 奈良 | 81.36 | 4 | 滋賀 | 87.57 |
5 | 神奈川 | 81.32 | 5 | 福井 | 87.54 |
6 | 福井 | 81.27 | 6 | 熊本 | 87.49 |
7 | 熊本 | 81.22 | 7 | 沖縄 | 87.44 |
8 | 愛知 | 81.10 | 8 | 富山 | 87.42 |
9 | 広島 | 81.08 | 9 | 京都 | 87.35 |
大分 | 81.08 | 10 | 広島 | 87.33 | |
11 | 東京 | 81.07 | 11 | 新潟 | 87.32 |
12 | 石川 | 81.04 | 12 | 大分 | 87.31 |
13 | 岡山 | 81.03 | 13 | 石川 | 87.28 |
14 | 岐阜 | 81.00 | 14 | 鳥取 | 87.27 |
15 | 宮城 | 80.99 | 15 | 東京 | 87.26 |
16 | 千葉 | 80.96 | 16 | 奈良 | 87.25 |
17 | 静岡 | 80.95 | 17 | 神奈川 | 87.24 |
18 | 兵庫 | 80.92 | 18 | 山梨 | 87.22 |
19 | 三重 | 80.86 | 19 | 香川 | 87.21 |
20 | 香川 | 80.85 | 20 | 宮城 | 87.16 |
山梨 | 80.85 | 21 | 福岡 | 87.14 | |
22 | 埼玉 | 80.82 | 22 | 宮崎 | 87.12 |
23 | 島根 | 80.79 | 佐賀 | 87.12 | |
24 | 新潟 | 80.69 | 24 | 静岡 | 87.10 |
25 | 福岡 | 80.66 | 25 | 兵庫 | 87.07 |
26 | 佐賀 | 80.65 | 26 | 高知 | 87.01 |
27 | 富山 | 80.61 | 27 | 三重 | 86.99 |
群馬 | 80.61 | 28 | 長崎 | 86.97 | |
29 | 山形 | 80.52 | 29 | 山形 | 86.96 |
30 | 山口 | 80.51 | 30 | 千葉 | 86.91 |
31 | 長崎 | 80.38 | 31 | 山口 | 86.88 |
32 | 宮崎 | 80.34 | 32 | 愛知 | 86.86 |
33 | 徳島 | 80.32 | 33 | 群馬 | 86.84 |
34 | 茨城 | 80.28 | 34 | 岐阜 | 86.82 |
北海道 | 80.28 | 愛媛 | 86.82 | ||
36 | 沖縄 | 80.27 | 36 | 鹿児島 | 86.78 |
37 | 高知 | 80.26 | 37 | 北海道 | 86.77 |
38 | 大阪 | 80.23 | 38 | 大阪 | 86.73 |
39 | 鳥取 | 80.17 | 39 | 埼玉 | 86.66 |
40 | 愛媛 | 80.16 | 徳島 | 86.66 | |
41 | 福島 | 80.12 | 41 | 和歌山 | 86.47 |
42 | 栃木 | 80.10 | 42 | 岩手 | 86.44 |
43 | 鹿児島 | 80.02 | 43 | 福島 | 86.40 |
44 | 和歌山 | 79.94 | 44 | 秋田 | 86.38 |
45 | 岩手 | 79.86 | 45 | 茨城 | 86.33 |
46 | 秋田 | 79.51 | 46 | 栃木 | 86.24 |
47 | 青森 | 78.67 | 47 | 青森 | 85.93 |
「平成27年都道府県別生命表の概況(厚生労働省)」より作成
平均寿命 市区町村別ランキング
厚生労働省が2018年4月17日に発表した最新の市区町村別の平均寿命ランキングは次の通り。トップ10に複数ランクインしたのは、男性、女性ともに神奈川県の市区町村だった。ワースト1位は男性、女性ともに大阪府大阪市西成区。
- <上位5市区町村(男性)>
【1位】神奈川県横浜市青葉区(83.3歳)
【2位】神奈川県川崎市麻生区(83.1歳)
【3位】東京都世田谷区(82.8歳)
【4位】神奈川県横浜市都筑区(82.7歳)
【5位】滋賀県草津市(82.6歳) - <上位市区町村(女性)>
【1位】沖縄県中頭群北中城村(89.0歳)
【2位】沖縄県中頭群中城村(88.8歳)
【3位】沖縄県名護市(88.8歳)
【4位】神奈川県川崎市麻生区(88.6歳)
【5位】石川県野々市市(88.6歳)
→6位以降は「市区町村別平均寿命 」(厚生労働省)に掲載
- <下位5市区町村(男性)>
【1位】大阪府大阪市西成区(73.5歳)
【2位】大阪府大阪市浪速区(77.5歳)
【3位】青森県東津軽郡平内町(77.6歳)
【4位】青森県むつ市(78.1歳)
【5位】青森県北津軽郡中泊町(78.1歳) - <下位5市区町村(女性)>
【1位】大阪府大阪市西成区(84.4歳)
【2位】北海道稚内市(85.1歳)
【3位】福島県西白河郡西郷村(85.2歳)
【3位】青森県東津軽郡蓬田村(85.2歳)
【5位】岩手県釜石市(85.3歳)
→6位以降は「市区町村別平均寿命 」(厚生労働省)に掲載
日本人の健康寿命
厚生労働省が2018年3月に公表したまとめによると、日本人の2016年の健康寿命は男女ともに過去最高を更新し、男性は72.14歳、女性は74.79歳だった。
健康寿命とは
健康寿命とは、健康上の問題がない状態で日常生活が制限されることなく自立して生活できる期間のこと。要支援や要介護状態にならずに生活できるのが何歳までか?ということを表している。
健康寿命の推移、男女別
2016年の日本人の健康寿命は男性が72.14歳、女性が74.79歳。2013年の健康寿命と比較すると、男性は0.95歳、女性は0.58歳延びた。健康寿命の推移を2001年(平成13年)から見ると、15年で男女ともに2歳以上延伸している。常に女性の健康寿命の方が2〜3年長い。
健康寿命 都道府県ランキング
厚生労働省が2018年3月に発表した最新の都道府県別の健康寿命ランキングは次の通り。
男性 | 女性 | ||||
順位 | 都道府県 | 健康寿命 | 順位 | 都道府県 | 健康寿命 |
1 | 山梨 | 73.21 | 1 | 愛知 | 76.32 |
2 | 埼玉 | 73.10 | 2 | 三重 | 76.30 |
3 | 愛知 | 73.06 | 3 | 山梨 | 76.22 |
4 | 岐阜 | 72.89 | 4 | 富山 | 75.77 |
5 | 石川 | 72.67 | 5 | 島根 | 75.74 |
6 | 静岡 | 72.63 | 6 | 栃木 | 75.73 |
7 | 山形 | 72.61 | 7 | 岐阜 | 75.65 |
8 | 富山 | 72.58 | 8 | 茨城 | 75.52 |
9 | 茨城 | 72.50 | 9 | 鹿児島 | 75.51 |
10 | 福井 | 72.45 | 10 | 沖縄 | 75.46 |
新潟 | 72.45 | 11 | 新潟 | 75.44 | |
12 | 宮城 | 72.39 | 12 | 大分 | 75.38 |
13 | 千葉 | 72.37 | 13 | 静岡 | 75.37 |
香川 | 72.37 | 14 | 福井 | 75.26 | |
15 | 鹿児島 | 72.31 | 15 | 群馬 | 75.20 |
16 | 神奈川 | 72.30 | 16 | 山口 | 75.18 |
滋賀 | 72.30 | 石川 | 75.18 | ||
18 | 山口 | 72.18 | 18 | 千葉 | 75.17 |
19 | 栃木 | 72.12 | 高知 | 75.17 | |
20 | 長野 | 72.11 | 20 | 青森 | 75.14 |
21 | 兵庫 | 72.08 | 21 | 岡山 | 75.09 |
22 | 群馬 | 72.07 | 22 | 佐賀 | 75.07 |
23 | 宮崎 | 72.05 | 23 | 山形 | 75.06 |
24 | 東京 | 72.00 | 24 | 福島 | 75.05 |
25 | 沖縄 | 71.98 | 25 | 宮崎 | 74.93 |
北海道 | 71.98 | 26 | 香川 | 74.83 | |
27 | 広島 | 71.97 | 27 | 長野 | 74.72 |
28 | 岩手 | 71.85 | 28 | 長崎 | 74.71 |
京都 | 71.85 | 29 | 埼玉 | 74.67 | |
30 | 長崎 | 71.83 | 30 | 福岡 | 74.66 |
31 | 三重 | 71.79 | 31 | 神奈川 | 74.63 |
32 | 島根 | 71.71 | 32 | 愛媛 | 74.59 |
33 | 鳥取 | 71.69 | 33 | 秋田 | 74.53 |
34 | 青森 | 71.64 | 34 | 岩手 | 74.46 |
35 | 佐賀 | 71.60 | 大阪 | 74.46 | |
36 | 大分 | 71.54 | 36 | 宮城 | 74.43 |
岡山 | 71.54 | 37 | 和歌山 | 74.42 | |
福島 | 71.54 | 38 | 東京 | 74.24 | |
39 | 大阪 | 71.50 | 39 | 兵庫 | 74.23 |
40 | 福岡 | 71.49 | 40 | 鳥取 | 74.14 |
41 | 奈良 | 71.39 | 41 | 奈良 | 74.10 |
42 | 高知 | 71.37 | 42 | 滋賀 | 74.07 |
43 | 和歌山 | 71.36 | 43 | 徳島 | 74.04 |
44 | 徳島 | 71.34 | 44 | 京都 | 73.97 |
45 | 愛媛 | 71.33 | 45 | 北海道 | 73.77 |
46 | 秋田 | 71.21 | 46 | 広島 | 73.62 |
厚生労働省 第11回健康日本21(第2次)推進専門委員会 資料1-2「健康寿命の延伸と健康格差の縮小」よりウーマンズラボ作成(熊本地震により熊本県のデータはなし)
平均寿命と健康寿命の差
平均寿命と健康寿命の差を見てみよう(※)。平均寿命と健康寿命の差は、言い換えれば、要支援・要介護の状態になる期間のこと。男性の平均寿命と平均寿命の差は8.84年、女性は12.35年で、女性の方が長い。平均寿命は伸びているものの、長生きをしても10年前後は自立した生活ができず、病気や介護で不健康な毎日を送るということを示している。(※)2016年の平均寿命と健康寿命の差
健康寿命と平均寿命の差が大きくなるとどうなる?
高齢期のQOLを向上するには、健康寿命と平均寿命の開きを小さくするために健康寿命を延ばすことが重要だ。理想的な人生の終え方は、寝たきりの状態になることなく死ぬ直前まで元気に生活する「ピンピンコロリ(PPK)」。いくら長生きしても、寝たきりや病気で床に臥す期間が長いようでは、自分自身はもちろん家族など周囲の人たちまでもがQOLの低下に悩まされる。
介護や治療にかかる費用、介護のために止むを得ず家族が離職するなど、健康寿命が短いことで家庭内の経済問題に与える打撃は深刻だ。特に今の若い人たちは年金受給に対する不安を抱えながら長生きすることになる。そのような背景もあり、長生きに対して否定的な人たちは意外に多い。特にその傾向が見られるのは若い人で、男性よりも女性に多いことが分かっている。
健康寿命が短いことで懸念されるのはそれだけではない。社会問題化しつつある介護殺人についても考えなくてはいけない。果てしない介護の日々に心身が疲れ果て、普通の人がある日突然殺人者へと変貌してしまう介護殺人は他人事とは言えないかもしれない。大げさな言い方かもしれないが、健康寿命が長ければ家族を介護で疲れさせることもなければ殺人者にすることもない。健康寿命をより長く伸ばすことは、自分自身を含め家族の幸せを考える上でも重要なのだ。
合わせて読みたい記事
健康寿命と平均寿命の差を縮める対策
医療費削減や国民一人一人の健康寿命延伸に向け、現在、国が中心となって様々な取り組みが進められている。
1.スマート・ライフ・プロジェクト
スマート・ライフ・プロジェクトとは、「健康寿命をのばそう!」をスローガンに人生の最後まで健康で楽しく毎日を過ごせることを目標とした国民運動。「運動」「食生活」「禁煙」を中心に、具体的なアクションの呼びかけをプロジェクトに参画する企業・団体・自治体と協力・連携しながら推進する、厚生労働省によるプロジェクト。2014度は、新たなテーマに「健診・検診の受診」が、2018年度は「睡眠」が加えられた。
このプロジェクトの一環として始まったのが、生活習慣病予防の啓発活動の奨励・普及を図ることを目的とした表彰制度「健康寿命をのばそう!アワード」。第7回目を迎えた2018年は、住友生命保険相互会社、ヤマトグループ・ヤマトグループ健康保険組合、福井県など、企業や自治体が受賞した。
2.健康寿命延伸産業の創出
経済産業省では、「健康寿命延伸産業」の創出に向け、「健康寿命延伸産業創出推進事業(健康経営普及推進・環境整備等事業)(経済産業省)」を実施する事業者の費用を補助、サポートしている。
3.都道府県の取り組み
各都道府県では、健康日本21(第2次)に基づき、住民の健康増進の推進に関する施策についての基本的な計画として「都道府県健康増進計画」を立てている。健康日本21(第2次)では、生活習慣病や身体活動、口腔の健康など各種健康に関する目標を立てており、その中の一つに健康寿命の延伸と都道府県間の健康格差の縮小を掲げている。
各地域の健康問題を反映した内容が盛り込まれているので、都道府県によって力を入れている項目は異なる。特に注目したいのは平均寿命が男女ともに1位の長寿県、長野県。「長生き」を実現した長野県は今後の目指すべき姿を「健康で長生き」とし、「『健康長寿』世界一を目指して」をスローガンに掲げ各項目で長野県独自の健康目標を立てている。各都道府県の健康増進計画については「都道府県健康増進計画(国立健康・栄養研究所)」をチェック。
4.企業の取り組み
各企業も、健康寿命をキーワードにした商品やサービスを展開している。高齢化が急速に進み、さらに人生100年時代と言われる今、健康寿命の重要性はますます高まっていく。「長生き不安」を抱える生活者たちの健康寿命延伸ニーズに応える商品・サービスの登場が強く望まれる。
世界の平均寿命ランキング
WHO発表世界の国別平均寿命ランキングは以下。
【男性】の国別平均寿命ランキングTOP49
- 1位:スイス(81.500)
- 2位:日本(81.090)
- 3位:ノルウェー(80.910)
- 4位:スウェーデン(80.720)
- 5位:アイスランド(80.700)
- 5位:シンガポール(80.700)
- 7位:イタリア(80.562)
- 8位:オーストラリア(80.400)
- 9位:スペイン(80.310)
- 10位:オランダ(80.100)
- 11位:イスラエル(80.090)
- 12位:ニュージーランド(79.910)
- 13位:カナダ(79.800)
- 13位:キプロス(79.800)
- 15位:フランス(79.500)
- 16位:韓国(79.300)
- 17位:オーストリア(79.270)
- 18位:イギリス(79.170)
- 19位:デンマーク(79.000)
- 20位:ベルギー(78.780)
- 21位:フィンランド(78.400)
- 22位:ドイツ(78.310)
- 23位:ギリシャ(78.140)
- 24位:カタール(77.510)
- 25位:コスタリカ(77.370)
- 26位:アルジェリア(77.100)
- 27位:チリ(76.750)
- 28位:キューバ(76.500)
- 29位:アメリカ合衆国(76.300)
- 30位:チェコ(76.220)
- 31位:トルコ(75.300)
- 32位:チュニジア(74.500)
- 33位:ポーランド(73.940)
- 34位:中国(73.640)
- 35位:マレーシア(72.600)
- 36位:メキシコ(72.300)
- 37位:ブラジル(72.200)
- 38位:アルゼンチン(72.080)
- 39位:コロンビア(72.070)
- 40位:タイ(71.800)
- 41位:ペルー(71.540)
- 42位:イラン(71.500)
- 43位:エジプト(70.800)
- 44位:バングラディシュ(70.300)
- 45位:インド(67.400)
- 46位:ウクライナ(66.340)
- 47位:ロシア(65.290)
- 48位:パキスタン(63.550)
- 49位:南アフリカ(59.100)
※単位は年, 厚生労働省「平成29年簡易生命表の概況」をもとにウーマンズラボ編集部で作成
【女性】の国別平均寿命ランキングTOP49
- 1位:日本(87.260)
- 2位:スペイン(85.840)
- 3位:韓国(85.400)
- 4位:フランス(85.300)
- 4位:スイス(85.300)
- 6位:シンガポール(85.200)
- 7位:イタリア(85.044)
- 8位:オーストラリア(84.600)
- 9位:ノルウェー(84.280)
- 10位:フィンランド(84.100)
- 10位:スウェーデン(84.100)
- 12位:カナダ(83.900)
- 13位:オーストリア(83.890)
- 14位:イスラエル(83.790)
- 15位:アイスランド(83.700)
- 16位:キプロス(83.500)
- 17位:オランダ(83.400)
- 17位:ニュージーランド(83.400)
- 19位:ドイツ(83.200)
- 20位:ギリシャ(83.170)
- 21位:デンマーク(82.900)
- 22位:イギリス(82.860)
- 23位:チリ(82.460)
- 24位:コスタリカ(82.420)
- 25位:カタール(82.120)
- 26位:チェコ(82.050)
- 27位:ポーランド(81.940)
- 28位:ベルギー(81.260)
- 29位:アメリカ合衆国(81.200)
- 30位:トルコ(80.700)
- 31位:キューバ(80.450)
- 32位:中国(79.430)
- 33位:ブラジル(79.400)
- 34位:アルゼンチン(78.810)
- 35位:タイ(78.600)
- 36位:コロンビア(78.540)
- 37位:アルジェリア(78.200)
- 38位:チュニジア(78.100)
- 39位:メキシコ(77.700)
- 40位:マレーシア(77.200)
- 41位:ペルー(76.840)
- 42位:ロシア(76.470)
- 43位:ウクライナ(76.220)
- 44位:イラン(74.000)
- 45位:エジプト(73.600)
- 46位:バングラディシュ(72.900)
- 47位:インド(70.200)
- 48位:パキスタン(67.620)
- 49位:南アフリカ(63.100)
※単位は年, 厚生労働省「平成29年簡易生命表の概況」をもとにウーマンズラボ編集部で作成
【編集部おすすめ記事】
■日本の三大死因、最新順位
■100歳まで生きたくない人6割越え 長生きに必要なこと・不安なこと
■長生きリスクの備えに 男性よりも女性が多く持っているモノ
■「脂肪で長生き」平均寿命の伸ばし方に注目集まる