心理カウンセラーに必要な資格の取り方 分野別のおすすめ

ストレス社会の今、心のケアをしたり、心の問題を解決できる専門スキルを持った人材が求められている。健康経営の広がりもあり、企業各社もメンタルヘルスの重要性を徐々に認識し始め、社会全体が“ストレス”や“心の悩み”にフォーカスするようになっている。大人のひきこもりや、高齢者のうつ問題、若い世代のマスク依存症、過労自殺などが社会問題化する中、2017年に心理学に関する初の国家資格「公認心理師資格」が誕生した。公認心理師資格と心理カウンセラーの違いや、どちらの取得が有利なのかなど心理カウンセラーの資格取得に関する情報について網羅的に解説。

心理カウンセラーとは?

心理カウンセラーの仕事と活躍場所

心理カウンセラーとは、悩みや課題を抱える相談者に対して話を聞いて対話を持つことで、相談者が自分で悩みや課題を解決出来る様サポートする仕事。悩み・不安・ストレスを抱えている人が増えている今、需要は高まっている。心理カウンセラーとして活躍できるのは以下のような場所。

  • 学校など教育現場でスクールカウンセラー、教育相談員として
  • メンタルクリニックや医療機関の心療内科・精神科でカウンセラーとして
  • 老人保健施設など介護・福祉現場でカウンセラーとして
  • 企業の人事部・総務部で企業カウンセラーとして
  • 行政の相談所や自立支援センターなど地域・コミュニティーで相談員として
  • NPO法人などでボランティアカウンセラーとして
  • 一般家庭で子供のケアをするカウンセラーとして
  • 大学の心理・臨床センターに所属するカウンセラーとして

心理カウンセラーに必要な知識

心理カウンセラーは単なる話の聞き手ではなく、カウンセリングを受ける人が自分の問題を整理して、自ら問題解決の糸口を見つけていくサポートをするのが仕事のため、傾聴のスキルや心理アプローチの手法、分析手法など、カウンセリング独自の専門知識やスキルが求められる。

心理カウンセラーの資格の取り方

国家資格と民間資格 どちらが良いのか?

心理カウンセラーは、これまでは国家資格がなかったためさまざまな団体が心理カウンセリングに関する民間資格を立ち上げ、その受講生が心理カウンセラーになっていた。しかし、2017年に施行された「公認心理師法」により、心理学に関する国家資格「公認心理師資格」が新たに誕生したことで、心理カウンセラーは従来の民間資格によるカウンセラーと国家資格としての「公認心理師」の2つとなった。「公認心理師」は、一般財団法人日本心理研修センターが国家試験実施団体となって試験を運営している。

となると、国家資格と民間資格のどちらが良いのか?ということになるが、精神科医として著名な樺沢紫苑さんは「心理カウンセラーとして活躍したいならこれからの時代は国家資格(公認心理師の資格)がないと結構キツイんではないかなと思います」と以下動画でコメントしている。以下動画は心理カウンセラーとして今後活躍するためには、どちらの資格取得を目指すべきか?について分かりやすく解説しているのでチェックしておこう。

心理カウンセラーの資格の難易度

心理カウンセラーには多くの種類があるため、資格取得の難易度は一概には言えないが公認心理師資格の合格率については公認心理師試験合格者で臨床心理士の池田誠さんのブログ「公認心理師ブログ」が参考になる。公認心理師を取得するには上記動画でも説明がある通り、費用も高く時間もかかるのに対し、民間資格は講座受講後に指定試験を受けて合格すれば資格を取得できるものもあるため、資格取得の難易度は公認心理師の方が高いと言える。

公認心理師はまだ誕生して間もないため、一般生活者の間ではまだ認知度が低いが、以下のような課題意識は今後徐々に広まっていくはず。どの資格を取得すべきか?は難易度だけで判断しないようにしたい。

大学・短大・専門学校で学び心理カウンセラーになる方法

大学で心理カウンセラーを目指す方法

  • 【学部・学科・コース】
    心理学部臨床心理学科、心理学部心理学科、教育学部総合教育科学科、都市教養学部都市教養学科、文学部心理学専攻、生活心理学科、人文学部人間科学科、こども心理学部こども心理学科、社会福祉学部福祉援助学科保健福祉コース、子ども・社会福祉コース、介護福祉コース、人間学部心理学科、人間科学部多元心理学科、教育学部心理教育学科、 健康プロデュース学部 心身マネジメント学科、人間総合学部児童文化学科、人間福祉学部心理福祉学科、 保健衛生学部医療福祉学科 臨床心理学専攻、 人間科学部心身健康科学科 心理・カウンセリングコース、心身科学部心理学科、文学部人文社会学科、文学部コミュニケーション学科心理コース、医療福祉学部臨床心理学科、人間社会学部心理学科、現代社会学部心理コース心理学専攻、人間福祉学部人間福祉学科、教育学部発達科学科、心理学部現代応用心理学科、人間科学部心理コミュニケーション学科など。
  • 【学ぶ内容】
    臨床心理学、教育心理学、学校心理学、認知心理学、社会心理学、発達心理学など(学科・コースによって異なる)
  • 【大学の例】
    国公立大学のほか、下記の私立大学
    東京福祉大学、大東文化大学、相模女子大学、目白大学、札幌学院大学、東京未来大学、日本社会事業大学、埼玉学園大学、聖泉大学、東海学園大学、金城学院大学、常葉大学、白百合女子大学、田園調布学園大学、鈴鹿医療科学大学、愛知みずほ大学、愛知学院大学、中央大学、皇學館大学、川崎医療福祉大学、大正大学、京都女子大学、就実大学、昭和女子大学、大手前大学、中部学院大学、和光大学、跡見学園女子大学、神戸学院大学、杏林大学、白鴎大学、沖縄国際大学、文京学院大学、甲子園大学、京都光華女子大学、京都ノートルダム女子大学、大阪国際大学、青山学院大学、法政大学、同志社大学、明治学院大学、立正大学、帝塚山大学、愛知淑徳大学、駿河台大学、追手門学院大学、日本大学、早稲田大学、慶応大学など

短大で心理カウンセラーを目指す方法

  • 【学部・学科・コース】
    幼児教育学科子ども医療・心理
  • 【学ぶ内容】
    カウンセリング、子ども人格心理学、子ども臨床心理学など
  • 【短期大学の例】
    東海学院大学短期大学部

専門学校で心理カウンセラーを目指す方法

  • 【学部・学科・コース】
    こども保育コース、スポーツトレーナーコース、介護福祉学科、理学療法学科、保育士・幼稚園教諭コース、スポーツインストラクターコース、医療福祉心理学科、保育こども学科、社会福祉学科心理学コースなど
  • 【学ぶ内容】
    学科・コースによって異なる
  • 【専門学校の例】
    東京福祉専門学校、大阪保育こども教育専門学校、大原スポーツ&メディカルヘルス専門学校難波校、アール医療福祉専門学校、八千代リハビリテーション学院、大原医療秘書福祉保育専門学校横浜校、大原スポーツ医療保育福祉専門学校、大原医療福祉専門学校、大阪バイオメディカル専門学校、横浜保育福祉専門学校、東京未来大学福祉保育専門学校、保育・介護・ビジネス名古屋専門学校など

中卒・高卒も取得可、通信講座で資格取得

心理カウンセラーになるには、通信講座でも資格を取得できる。受験資格に高等教育を求められる資格もあるが、中卒・高卒でも取得できる資格は用意されている。通信講座が豊富にあるので自宅で勉強した後に受験して合格すれば資格を取得することが可能。講座受講から試験・資格取得までの一般的な流れは下記。

  • 講座を受講
  • 講座修了
  • 添削課題や修了認定テスト(レポート)を提出、受験
  • 合格すると認定証が発行される

心理カウンセラーの資格の種類

どの分野で活躍したいかにより、取得すべき心理カウンセラーの資格は異なる。以下では「産業」「教育」「医療・福祉」「地域・家庭」「司法・行政」分野のおすすめ心理カウンセラー資格を紹介。

産業分野

  • 【資格名】産業カウンセラー
    【団体】一般社団法人 日本産業カウンセラー協会
    【内容】働く人と組織を支えるために、主に企業でメンタルケア対策を行うカウンセラー
    【受験資格】試験日に20歳に達していて、協会が行う産業カウンセリングの学識及び技能を修得するための講座を修了した者/大学院研究科において心理学又は心理学隣接諸科学、人間科学、人間関係学のいずれかの名称を冠する専攻(課程)の修了者で、指定の単位を取得した者
  • 【資格名】メンタル心理カウンセラー
    【団体】一般財団法人日本能力開発推進協会
    【内容】心理学とカウンセリングスキルで、問題解決のサポートをする。カウンセリングに必要な「来談者中心療法」などを学ぶ。心理学に関する基礎知識、カウンセリングに関する基礎知識、カウンセリング能力に関する職業能力が試験対象
    【受験資格】協会指定の認定教育機関等が行う教育訓練において、その全カリキュラムを修了した者
  • 【資格名】メンタルケアカウンセラー
    【団体】メンタルケア学術学会・一般財団法人生涯学習開発財団・一般財団法人ヘルスケア産業推進財団
    【内容】心理学の入門的な資格であり、上級資格として「こころ検定2級(メンタルケア心理士)」「こころ検定1級(メンタルケア心理専門士)」がある
    【受験資格】指定の講座を受講し、修了し、添削課題や修了認定テスト(レポート)に合格すること
  • 【資格名】NLPプラクティショナー
    【団体】日本NLP協会
    【内容】NLPのスキルを体系的に学ぶことができる資格
    【受験資格】特になし

教育分野

  • 【資格名】臨床心理士
    【団体】公益財団法人 日本臨床心理士資格認定協会
    【内容】スクールカウンセラーとして活躍する場合に最も多い資格
    【受験資格】大学と大学院で必要な科目を修了していること/大学で必要科目を修了し卒業後、特定施設で2年以上心理関連の実務経験があること(その他の要件あり)

医療・福祉分野

  • 【資格名】臨床心理士
    【団体】公益財団法人 日本臨床心理士資格認定協会
    【内容】心理専門職として最も知名度が高い資格
    【受験資格】大学へ進学し、さらに指定大学院の専門課程を修了すること(その他の要件あり)
  • 【資格名】公認心理師
    【団体】一般社団法人 日本心理研修センター
    【内容】近年国家資格になった資格で、心理学分野での唯一の国家資格。2018年から国家試験が実施されている
    【受験資格】大学と大学院で必要な科目を修了していること/大学で必要科目を修了し卒業後、特定施設で2年以上心理関連の実務経験があること(その他の要件あり)

地域 ・家庭分野

  • 【資格名】チャイルドマインダー
    【団体】公益法人チャイルドマインダー事業者協会
    【内容】英国発祥の、乳幼児から児童までを対象にした幼児教育の専門資格。保育士、幼稚園教諭などに保有者が多い
    【受験資格】協会指定のコースを修了すること

新たな社会課題“子どもにかかる負担”

司法・行政分野

  • 【資格名】高齢者ケアストレスカウンセラー
    【団体】一般社団法人 職業技能振興会
    【内容】青少年、企業中間管理職とともに3資格をなすケアストレスカウンセラー。公式テキストからの出題と一般常識問題でストレスケアについて習得できる
    【受験資格】18歳以上で、ケアストレスカウンセラー資格保有者
  • 【資格名】ひきこもり支援相談士
    【団体】一般社団法人 ひきこもり支援相談士認定協議会
    【内容】不登校などの若者だけでなく、40歳以上のひきこもりが推定61万人を超えると予想され、引きこもり者の高齢化・長期化が進んでいる。そのような中、支援者を育てようということでスタートした資格
    【受験資格】指定講座の受講修了
  • 【資格名】アニマル・ペットロス療法士®
    【団体】特定非営利活動法人 医療福祉情報実務能力協会
    【内容】ペットを失ったときに感じる心理ストレスや悲しみや喪失感を和らげるために、相談や心理カウンセリングを行う
    【受験資格】学会指定教育機関においてアニマル・ペットロス療法士®講座の受講を修了すること(その他の要件あり)

取得すべき心理カウンセラーの資格は要検討

企業各社がメンタルヘルスに注力し始め、個々の生活者自身もメンタルのセルフメンテナンスを行うようになっていることを背景に、今後心理カウンセラーのニーズは今まで以上に高まっていくと予想される。ただ、前述の動画に登場する樺沢さんの指摘や、前述のTwitter投稿にある通り、国家資格が登場したことで今後は心理カウンセラーとして活躍するためには国家資格保持者の方がキャリア上有利になる可能性はある。費用や時間も勘案した上でどの資格を取得すべきか十分に検討する必要がある。

 

 

【編集部おすすめ記事】
広がる介護予防体操、目的・効果・事例紹介
カラーセラピーとは?色のもたらす効果とマーケティングへの活用法 
女性のメンタルヘルスを理解する まとめ記事17選 
ヘルスケアビジネスにおけるマーケティングの基本
医療観光、2020年の市場規模5,500億円へ 日本の取り組みと課題

PAGE TOP
×