【800社が集結! ウーマンズ・ミートアップ! 特別企画】フェムテック市場の動向がわかる記事8選
本日10月19日(火)は、女性ヘルスケア市場の業界人が集うオンラインイベント「ウーマンズ・ミートアップ!」の開催日。今回は「フェムテックビジネスの現実」をテーマに、フェムテックビジネスに関わる5社(※)をパネリストに迎え、800社が聴講に参加する。そこで特別企画として、ウーマンズラボでこれまでに掲載してきたフェムテックに関する記事の中でも特に反響の高かったものをピックアップ。フェムテックの市場動向を総ざらいしたい人や、本日の参加に向け予習をしておきたい人向け。(※)ライオン(株) / (株)ファミワン / (株)大丸松坂屋百貨店 / (株)大広 / 薬剤師
目次
ウーマンズ・ミートアップ! とは?
ウーマンズ・ミートアップ!は、女性ヘルスケア市場で仕事をする企業人(メーカー/流通/総合広告代理店/シンクタンク/コンサルファーム/商社/メディアなど)、医療・介護、公社・団体・官公庁など多様なビジネスパーソンが “企業・業種の壁” を越えて学び、交流し、ディスカッションするオープンコミュニティ。各回のテーマは女性の健康問題、女性ヘルスケア市場の最新動向、女性ヘルスケアマーケティングのコツなど。ぜひ事業成長のヒントや課題解決策を見つける場に!Follow us! 以下記事ではウーマンズ・ミートアップ! の詳細や、過去の開催テーマをご紹介。
合わせて読みたい記事
フェムテック市場の動向がわかる記事
ここからは、ウーマンズラボで今年掲載したフェムテックに関する記事のうち、特に反響の高かったものをピックアップしてご紹介。
基礎知識 〜定義、市場規模、世界が注目する理由〜
まずはフェムテックに関する基礎知識から。以下記事ではフェムテックの定義、市場規模、国内市場の動向、海外市場の動向、国内のフェムテック市場の課題についてまとめている。特に皆さんに読んでいただきたいのは、記事内の「フェムテックが世界的に盛り上っているワケ」。ここを読むと、この先「フェムテック」の言葉が収束したとしても、「女性特有の健康課題の解決」という概念、いわゆる性差医療・性差ヘルスケアの分野は今後急速に発展していくことを読み取れる。
合わせて読みたい記事
フェムテック市場、8つの “成長要因”
基礎知識を押さえたところで、フェムテック市場の成長を支えているものが何なのか見ていこう。以下の記事では、コンサルティング・市場リサーチのフロスト&サリバン(米)によるグローバル市場分析レポートを参考に8つの要因をまとめた。フェムテックビジネス参入にあたり、何を強みにすればいいのか?どんなマーケティング施策を打てばいいのか?そのヒントが見つかるはず。
合わせて読みたい記事
フェムテック市場、7つの “成長阻害要因”
反対に、市場の成長を阻害すると考えられる要因は何なのか?これについてもフロスト&サリバンがレポートで言及しており、フェムテックは世界的な盛り上がりを見せている一方で様々な “壁” が立ちはだかっていることを指摘している。
以下記事では同レポートを参考に、市場成長を阻む7つの要因をまとめた。フェムテックビジネス推進やマーケティング施策を設計する際に必要な配慮など、事前に備えるべきポイントを確認できる。
合わせて読みたい記事
フェムテック企業が1年後に生き残るためにすべきこと
あらゆるトレンドは必ず落ち着いていくもの。社会的影響の大きいブームや人気商品であっても、時間の経過とともに”トーンダウン”するか、”消える”か、あるいは、うまく社会実装が進み”一般化”していく。フェムテックも例外なく、やがては今の社会的関心が落ち着いていくと見られるが、サステナブルなフェムテックビジネスを構築するにはどうすればいいのか?
その答えを探るには、普及・拡大が思うように進んでいない「デジタルヘルス業界」が抱える課題事例を学ぶのが良い。フェムテック業界が今から備えるべきことがわかる。ハイプ・サイクルと経産省の研究報告書をもとに、以下の記事でまとめた。
フェムテックのネクストブーム、「エイジテック」
今フェムテックと同様に社会的関心が高まっているのが、エイジテック。黎明期を迎えた海外では、エイジテックのローンチやイベント開催が盛んだ。日本でもようやく、今年後半になりマスメディアが取り上げ始めたことで認知されてきた。高齢者の生活や健康をサポートするテクノロジーや、高齢化社会・高齢社会・超高齢社会における課題を解決するテクノロジーを指すエイジテックは、フェムテックとは切っても切れない概念。特に長生きをする女性にとって必要とされるものだ。
高齢女性をターゲットにしたフェムテックを開発するなら、「エイジテック」「エイジフェムテック」と称して打ち出すのもありだろう。以下の記事では、エイジテックの定義、市場規模、開発者が配慮すべきこと、エイジテックのプロダクト事例をご紹介。
合わせて読みたい記事
フェムテックビジネス発想のヒントにつながる記事
最後に、フェムテックビジネスの発想のヒントになる記事をご紹介。女性特有の健康問題を解決する商品・サービスを開発するにあたり、どこに着目すればいいのか?どんな概念で発想すればいいのか?迷った時の参考に。
女性の健康問題一覧
フェムテックビジネスを発想する際の第一ステップは、女性特有の健康問題を理解すること。以下の記事では、10〜80代女性の不定愁訴ランキング、ライフステージ別の健康問題(思春期・性成熟期・更年期・老年期)、女性たちの健康行動、女性特有のヘルスリテラシーの実態についてまとめている。
合わせて読みたい記事
予防医療
ヘルスケアビジネスに従事する業界人がマストでもう一つ理解しておきたいのが、予防医療の概念。「ヘルスケア」と一口に言っても、この領域は本来は4段階に分かれており、それぞれのフェーズで健康行動の目的は異なる。
フェムテックというと「女性特有の健康問題」ばかりにフォーカスしがちだが、訴求力のあるフェムテック商品・サービスを開発するなら、「女性特有の健康問題」と「予防医療の段階」、この2つの項目を掛け合わせて発想するのが良い。
以下の記事では、予防医療0〜3次の各段階の定義、0〜3次の商品・サービス事例、予防医療ビジネスのトレンド予測についてまとめている。
合わせて読みたい記事
フェムテックビジネスの現実(お申込は本日11時まで!)
フェムテック元年と言われた2020年を皮切りに、今年は大手・ベンチャー各社がフェムテック事業へ参入を果たし、様々なビジネス・イベント・商品・サービスが誕生した。今年6月には政府の骨太方針に「フェムテックの推進」が盛り込まれたことで、市場のさらなる拡大が期待されている。しかし実際はフェムテックビジネスのスケールや社会実装には様々な課題が立ちはだかり、新規事業として立ち上がったもののすでにクローズした例や、ローンチしたもののマネタイズに苦戦している例が少なくない。市場拡大のポテンシャルやフェムテック商品・サービスの事例については、すでに各国・各所で十分に語られているが、ビジネスやマーケティングの課題など、各社の現実はどうなっているのか?
そこで今回のウーマンズ・ミートアップでは、フェムテック事業にすでに参入している企業4社と、女性患者と直に接触している医療者で集まり、フェムテックビジネスの現実や業界の課題について本音トーク(協賛:健康博覧会)! 詳細・お申し込みはこちらから
【レポート】売れるフェムテックの開発と販売戦略
フェム系商品・サービスのマーケティング戦略に役立つレポートをご用意しています。売れ行きに課題を感じている/販売スピードを加速させたい/流通量を増やしたい/戦略のPDCAを行いたい事業者様は、ぜひお役立てください。詳細・レポートのお申し込みはこちら。
【編集部おすすめ記事】
■話題沸騰の「フェムテック」実際のところ そもそも女性のニーズはある?
■ウーマンズラボ編集長が注目した、海外のフェムテック事例13選
■世界で話題の “トイレに流せる” 妊娠検査薬、女性たちの評価ポイントは?
■待ちわびたSRHR元年、セクシャルヘルスの潮流を女性のヘルスケアマーケへ
■【2021年版】ヘルスケア市場の女性ニーズ&消費トレンド