女性のサプリ摂取ピークは50代、健康ニーズ高いのに60代以上はなぜ摂取率低い?(1/3)

健康意識が高いのは男性よりも女性で、特に、食関連の健康行動は女性の方が意欲的。サプリに関する男女別の調査結果を見ても優位な差が見られ、女性の方が摂取率は高い(厚労省「国民生活基礎調査2019年」)。では、女性(6歳〜80歳以上)だけに焦点をあてるとどんな特徴が見られるのか?「加齢とともに健康意識は高まるから、サプリ摂取率は年齢とともに上がる」と予想する人が多いと思うが、そうではない。全年代の中で最も摂取率が高いのは50代で、60代以降は下がっていく。なぜ?

紅麴サプリ問題 女性消費者動向分析

男女別・性別のサプリ摂取率、最も高いのは40〜50代女性

国民生活基礎調査2019年(厚労省)

最新の国民生活基礎調査2019(厚労省)の「サプリメントのような健康食品を摂取している者の割合」に関する調査では、次の特徴が明らかになった。

  • 総数で見ると、男性より女性の摂取割合が高い(男性21.7%、女性28.3%)
  • 20代〜80歳以上の各年代において、男性よりも女性の摂取割合が高い
  • 女性のみを年代別に見ると、摂取割合が最も高いのは50代
  • 女性の50代以上のみを見ると、50代をピークに年齢とともに摂取割合は下がっていく
  • 女性の年代別摂取割合:10代(6.4%)、20代(19.4%)、30代(28.7%)、40代(32.5%)、50代(37.6%)、60代(35.1%)、70代(31.7%)、80歳以上(28.1%)

食生活と食育に関する世論調査2020(東京都)

東京都に限定したものだが、こちらにもサプリ摂取率の傾向を理解するのに役立つ調査結果がある。東京都生活文化局による「栄養を補う食品(サプリメント)等の利用頻度」に関する調査でも、上述の調査結果と同様に男女差が見られ、また中年齢層で特に高いことがわかった。

  • 全体で見ると、男性より女性の摂取割合が高い(男性35.6%、女性46.1%)
  • 10代(18・19歳のみ)〜80歳以上の各年代において、男性よりも女性の摂取割合が高い
  • 女性のみを年代別に見ると、摂取割合が最も高いのは40代
  • 40代以上の女性のみを見ると、40代をピークに年齢とともに摂取割合は下がっていく
  • 以下表は、性別・年代別の「よく利用している」「ときどき利用している」の合計割合
【サプリ等の利用頻度(%)
男性 女性
全体 35.6 46.1
18・19才 27.3 36.4
20代 34.7 46.1
30代 35.5 44.8
40代 37.8 50.3
50代 38.7 47.6
60代 37.1 46.2
70代以上 29.8 41.6

資料:東京都生活文化局「食生活と食育に関する世論調査)2020

PAGE TOP
×