野菜の日(8月31日) 各社実施のキャンペーン・イベント事例(1/3)

Tags: #食
Share:

野菜の積極的な摂取を目指して、厚生労働省は現在292gとされる成人一人当たりの野菜摂取量を350gに増やすよう呼び掛けている。今回紹介する「野菜の日」は1983年に全国青果物商業協同組合連合会などによって制定された。現在は、食関連の企業が野菜の魅力や効果を紹介したり、野菜摂取を呼びかけるキャンペーンやイベントを行う記念日となっている。

「野菜の日」の由来

1983年に制定された「野菜の日」のほかに2016年に新たに制定された記念日として「菜の日」がある。毎月末の31日に野菜と健康について考える「菜の日」ができたことで、野菜摂取を考えるきっかけはより身近になった。

「野菜の日」とは?

  •  [由来]
    1983年全国青果物商業協同組合連合会など9団体によって8月31日が「野菜の日」として定められた。記念日の由来は「8(や)」「3(さ)」「1(い)」で「やさい」となる語呂合わせからきている
  • [活動内容]
    キューピーやカゴメなど野菜に携わる企業が「野菜の日」にちなんだ野菜レシピの公開や野菜を摂ることの魅力について情報発信。多くの企業が「野菜の日」を、野菜のPRを行う日として活用している
  • [目的]
    ・野菜の栄養価値の再認識
    ・野菜摂取の促進

「菜の日(さいのひ)」とは?

  •  [由来]
    2016年ファイブ・ア・デイ協会によって制定された。同協会は一日350g以上の野菜と200gの果物の摂取を目指した食育活動や健康増進運動を行っている。月末となる31日を「菜の日」と定めることで“カラダの決算日”としている。野菜を中心とした食生活への意識改革を目指す
  • [活動内容]
    食品や食材を取り扱う企業や生産者などと連携し、生活者たちが野菜を積極的に取り入れるよう促す。参画する会員企業にはカゴメやキユーピーなど大手食品企業の他に、イオントップバリュなど流通企業のプライベートブランドを支える開発会社も名を連ねている。制定後初となる記念日には、提携するスーパーマーケットで野菜に関するイベントや野菜の特別セールなどが行われた
  • [目的]
    ・野菜や果物の摂取を通じた健康的食生活の提案
    ・一日350g以上の野菜摂取の促進
Tags: #食
Share:
PAGE TOP
×