健康寿命とは?長生きしたくない人たちの理由(1/3)

100歳を超えても元気に生活をしている人をテレビなどで見かけることも珍しくなくなり、今や時代は「人生100年」。しかし一方で、「長生きはしなくていい」と、長生きを否定的にとらえる人が増えているのも事実。その理由は、平均寿命と健康寿命の差、介護問題、年金問題などの将来への経済不安からだ。

健康寿命とは?

健康寿命とは、健康上の問題がない状態で日常生活が制限されることなく生活できる期間のこと。2000年に世界保健機関(WHO)が提唱したのをきっかけに注目されるようになった。

単純に寿命そのものの長さを表しているのが平均寿命であるのに対し、健康寿命は、医療や介護を日常的に必要とせずに自立した生活ができる期間を指す。例えば寿命が90歳でも、80歳から90歳までの10年間は寝たきりで要介護だった場合、健康寿命は80歳ということになる。

健康寿命と平均寿命の差は10年前後

日本人の平均寿命の長さは世界トップクラス。しかし、平均寿命と健康寿命の差が大きくなればなるほど病気や介護の期間が長くなることを意味するので、平均寿命の延伸だけを見ても一概には喜べない。

見るべきは、健康寿命と平均寿命の差。2013年時点の健康寿命と平均寿命の差は、男性は9.02年、女性は12.04年。長生きをしても10年前後は自立した生活ができず、病気や介護で不健康な毎日を送っていることになる。

画像:厚生労働省「平均寿命と健康寿命の推移」

PAGE TOP
×