女性のストレス解消法ランキング(2/4)

女性がストレスで感じる体の変化

女性がストレスで感じる体の変化は以下の通り。疲労、美容、健康面に影響があることが見えてくる。

  • 1位:疲れやすくなる(77.2%)
  • 2位:頭が疲れる(66.7%)
  • 3位:眼精疲労(66.3%)
  • 4位:睡眠が上手く取れなくなる(62.1%)
  • 5位:頭痛(58.4%)
  • 6位:怒りっぽくなる(55.6%)
  • 7位:肌荒れ(55.4%)
  • 8位:足が冷える(53.3%)
  • 9位:冷え性(51.5%)
  • 10位:膝・腰が痛くなる(49.4%)
  • 11位:老けて見えると感じる(46.7%)
  • 12位:化粧のりが悪くなる(46.2%)
  • 13位:乾燥肌がひどくなる(45.8%)
  • 14位:髪がぱさぱさになる(45.4%)
  • 15位:唇がカサカサになる(45.2%)
  • 16位:吹き出物が出る(44.6%)
  • 17位:便秘(44.4%)
  • 18位:胃が痛い(40.2%)
  • 19位:風邪が長引く(39.8%)
  • 20位:むくみ(39.5%)
  • 21位:めまい(37.7%)
  • 22位:言葉使いが悪くなる(37.0%)
  • 23位:口の中を噛む(34.5%)
  • 24位:肥満(33.9%)
  • 25位:爪が割れやすくなる(32.6%)
  • 26位:耳鳴り(30.3%)
  • 27位:唇の色が悪くなる(26.4%)
  • 28位:生理不順(23.6%)
  • 29位:歯痛(21.8%)
  • 30位:呼吸不足(19.2%)
    引用:ウーマンズラボ「女性はストレスでどんな体の変化を感じる?TOP30」

特にストレスケアが必要な女性とは

以上を見てくると特にストレスケアが必要なのは、日々のタスクが多い30〜50代の女性であることが分かる。未婚女性より既婚女性、家族の介護をしていない女性より介護をしている女性、専業主婦より働く女性の方がストレス度が強いが、他にも「年代別」「従事している仕事別」によってもストレス要因は異なる。

年代で異なるストレス要因

30代 40代 50代 60代
1位 職場での人間関係 体の不調 職場での人間関係 体の不調
2位 仕事内容 職場での人間関係 体の不調 職場での人間関係
家族関係
3位 体の不調 経済問題 仕事内容
4位 家事・育児 仕事内容
家族関係
家族関係 経済問題
5位 家族関係 経済問題 眠れない・睡眠不足
6位 公共の場でのマナー違反 眠れない・睡眠不足
家事・育児
通勤時の混雑・渋滞
公共の場でのマナー違反 仕事内容
7位 経済問題 眠れない・睡眠不足 家事・育児
8位 通勤時の混雑・渋滞 通勤時の混雑・渋滞 異性との人間関係
9位 異性との人間関係 異性との関係 家事・育児 通勤時の混雑・渋滞
10位 眠れない・睡眠不足 公共の場でのマナー違反 異性との人間関係 公共の場でのマナー違反

株式会社えがおのストレス実態調査 「普段ストレスを感じること女性TOP10」よりウーマンズラボ作成

産業別の精神障害事案

平成29年版過労死等防止対策白書では「過労死等をめぐる調査・分析結果(第3章)」の中で、業種別に精神障害が起きた数を掲載している。これによると、男女合わせて最も多いのは以下5業種(調査対象期間:2010年1月〜2015年3月)

  1. 製造業(349件)
  2. 卸売業、小売業(290件)
  3. 医療、福祉(230件)
  4. 運輸業、郵便業(214件)
  5. 建設業(148件)

 

次のグラフを見てもわかる通り、いずれの業種においても男性の方が精神障害の事案数が多いが、唯一飛び抜けて女性の方が多い業種がある。「医療、福祉」だ

 

このうち自殺事案にまで発展したものを業種別に見ると、女性の中で最も多かったのは「医療、福祉」だった。「医療、福祉」で女性の精神障害事案数が多い理由としてまず考えられるのは、この業種においては男性よりも女性の就業が圧倒的に多く、また、女性だけで見ても、就業者数の割合が全業種の中で最も多いことだ。

もう一つは、働き方や心理的負担の大きさだ。拘束時間が長く、さらに交代勤務や深夜勤務など勤務時間が不規則な上に、精神的緊張を伴うことも多い。心身ともにストレスがかかる仕事がゆえに、うつ病などといった精神障害を抱えやすいと考えられる。
引用:ウーマンズラボ「『精神障害』男性より多い唯一の業種は?特にストレスケアが必要な女性たち」

PAGE TOP
×