【女性の健康週間】女性ヘルスケアマーケの設計に役立つ記事25選

毎年3月1日〜8日は厚労省が定めた国民運動、「女性の健康週間」。「女性の健康週間」というと、せいぜい製薬企業を始めとした大手による啓発運動、各種団体によるアワード開催、自治体や医療機関によるポスター掲示やトークイベントなど、形式的でいまいちパッとしないイベントが主流だが、フェムテックブームが後押しとなった今年は多様。企業規模や業種問わず、「女性の健康週間」に合わせた商品・サービスのローンチ、割引キャンペーン実施、オリジナル商品の限定販売、百貨店のポップアップイベントなど、商業色の強いイベントが目白押し。スタートアップ、小売、マスメディアまで、各社がマーケティングに積極的に活用している。

「病気や不調を抱えている女性に向けて商業色を出すのはちょっと…」と積極的なPRに躊躇する企業もいるが、スタートアップを中心に社会課題解決型ビジネスが活発化している昨今は、健康関連の啓発イベントや日頃のマーケティング活動において商業色を思い切り出すのは、もはや”普通”。むしろ商品・サービスを必要とする女性たちの手元に届けて健康をサポートするには、積極的に「知られたり」「体験してもらう」ための徹底したマーケティング努力が欠かせない。

さぁ、躊躇することなく今年は、各啓発イベントに乗ってマーケティングを強化していこう。来年の「女性の健康週間」に備えたい、あるいはその他の各啓発イベントに備えたい読者の皆さんに向け、最新の女性ヘルスケアマーケティングを学べる記事25本を厳選!

業界で注目のキーワード、「性差視点」って何?

ヘルスケア業界で今関心が高まっているキーワードが、「性差医療・性差医学」。「性差医療」とは男女差に基づいて発生する疾患・病態の違いを念頭に行う医療のことで、その差異を研究する学問が「性差医学」。医療界ではすでに60年近くの歴史があり、国内の医療現場で性差医療が導入されたのは20年前。導入当時はマスメディアによる報道を通じ社会的関心が急速に高まったものの、その波はヘルスケア業界までは及ばなかった。

だが、国内のフェムテックブームと国外で進展するジェンダードイノベーションを背景に、業界全体の意識に変化が。ヘルスケアソリューションにおける性差視点の重要性がようやく認識されるようになってきた。今後、性差視点に基づいたヘルスケアソリューションの開発は活発化する見込み。この新たな業界ブームに乗り遅れないために知っておきたい記事をピックアップした。

 

女性特有の健康問題・健康ワード・情報収集行動

性差医療・性差医学の概念について理解を深めたところで、女性の生涯を通じた健康問題を具体的に見ていこう。女性の健康問題というと、生理・性・妊娠関連・更年期・女性がんと言った、いわゆる「ビキニ医療」に関連した領域の病気・不調ばかりがフォーカスされがちだが、それだけが女性特有の健康問題ではない。

男女共通で発症するが女性に多く見られる病気・不調や(例:うつ病、摂食障害、骨粗鬆症など)、女性特有の健康行動や心理も(例:専業主婦は検診・健診受診率が低い、心理的抵抗から産婦人科を受診しない、晩婚化・晩産化によるダブルケア問題、子どもを産まない選択をした女性の生きづらさ、術後や治療後の外見変化による引きこもりなど)、女性特有の健康問題だ。生涯を通じてどのような健康問題に女性は直面するのか?例えばどのような病気が男性より女性に多いのか?それを理解できる記事を集めた。

 

ヘルスケア商品はどうやって伝えればいい?広告&啓発事例

研究力・企画力・開発力と同じくらい大切なのが、商品・サービスが「知られる」こと。国内外のマーケティング事例をリサーチしていると、やはり国外は「見せ方」「広め方」が上手い。もちろん各規制の影響もあるので、一様に海外事例を真似れば良いわけでもないが、新しい発想をしたい時には大いに役に立つ。

まずは、国外企業のヘルスケア啓発事例をご紹介。それと比べると地味だが、国内の事例もピックアップした。他、国内で話題を集めたクオリティ高い広告事例19選を一挙ご紹介。「見せ方」「伝え方」「広め方」のヒントを得たい時におすすめ。

 

ヘルスケアマーケティングの設計に使えるデータ

最後は、女性ヘルスケアマーケティングに役立つ最新の主要データをいくつかピックアップ。

 

 

【レポート】売れるフェムテックの開発と販売戦略

フェム系商品・サービスのマーケティング戦略に役立つレポートをご用意しています。売れ行きに課題を感じている/販売スピードを加速させたい/流通量を増やしたい/戦略のPDCAを行いたい事業者様は、ぜひお役立てください。詳細・レポートのお申し込みはこちら

フェムテックレポート ビジネスモデル、需要性、課題

 

 

【編集部おすすめ記事】
女性のペルソナ策定に迷った時に役立つ記事4選
何歳以上が「おばさん」?ペルソナ設計で失敗しないために知っておくべき日本人の年齢意識
心理学を駆使すれば商品は売れる!心理テクニックを学べるマーケ書籍5選
2022年ヒット予測で話題の「次世代自販機」、ヘルスケア業界の活用事例
2021年の最新デザインから学ぶ商品・サービスの開発ポイント

 

PAGE TOP
×