70~80代女性の価値観・消費行動を理解するヒントに まとめ記事37選
Category:
女性ヘルスケアマーケティング事例
SNSやデジタルを積極的に利用する10~20代の若年層、30~40代の働くママ層やシングル女性層、60代のシニア女性層は、マーケティング業界で活発に分析され情報も豊富。さらにこの層をターゲットにした商品・サービスも多い。
一方、50代女性層、70~100歳代女性層をターゲットにしている企業は少なく、またマーケティング業界における分析・情報量も少ないのが現状だ。さらに高齢者市場に関しては健康な人を対象にした商品・サービスが圧倒的に少ない。例えば医療・介護分野の商品・サービス・情報は充実していても、ネイル、美容家電、ファッション、エンタメ、スイーツなど、健康な人が楽しめる普通のものは決して充実しているとは言えない。
人生100年時代。今後さらに高齢化・長寿化が進む中、医療・介護を過度に必要としない元気な70~100歳代女性も同時に増えていくことは必至だが、その年代を対象とした「普通のモノ・コト市場」は現状ブルーオーシャンだ。ビジネスチャンスを探ってみてはどうだろう。以下では70~80代女性の価値観・消費行動を理解するのに役立つ記事を37個ピックアップ。
調査結果・データ
- 20~80代 健診・人間ドッグを受けない年代別の理由と行動変容ポイント
- 店舗利用頻度、10~80代で減少「ネット通販利用する理由」
- 安心して買い物するために信頼している情報源は何?20~80代で明確な違い
- 「自分を健康と思っている?」60~80代女性の健康意識
- 60代~80代ネット利用率上昇 「通信利用動向調査」結果
- 10〜70代の価値観に明確な違い「豊かな暮らしに重要なこと」
- 20~70代各世代の女性は、なぜその健康食品を購入した?レポート
- 「美容を意識するきっかけ」10〜70代 年代別に明確な違い
- 50~70代女性の「ニオイ悩み」を理解しよう
- 30代~70代女性の健康の悩みランキングTOP10
- 口コミを参考に「する」年代・「しない」年代の境界線
- 中高年層の健康情報の測定・管理方法、デジタルよりも簡便な測定器
- 全世代で増える女性単身者 年齢階級別に見る世帯主構造の割合
- 世代で異なる「今、お金を掛けていること」と「今後、お金を掛けたいこと」
- 薬の服用状況、最も男女差が大きいのは何の薬?
- ICT健康サービス 利用意向あるのに使わないシニア その理由とは?
- 変わるシニアの連絡手段
- 年齢階級別魚の摂取量と、消費される生鮮魚介類の変化
- 長生きリスクの備えに 男性よりも女性が多く持っているモノとは?
- 自由時間が増えた場合にしたいこと
- 何歳以上をシニアと思うか?5年前比較で2歳上昇
- 生活習慣病のリスクを高める量を飲酒しているのはどの年代?
- シニア女性が大事に思うものランキングTOP8
70~80代で輝く女性たち
- 85歳のチアリーダー
- 80代美容家プロデュースのプリズムエッグ 中高年女性に人気の理由
- 世界中が注目 ギネス認定の世界最高齢モデルは88歳
- フォロワー数300万人超えの88歳インスタグラマーに世界中が虜!
- シニアの恋愛事情「認知症ぎみだった女性が恋をして生き生き」
- ヘレン・ミレンから学ぶ現代の70代女性の心理 やってくる世界的パラダイムシフト
70~80代女性を対象としたマーケティングヒントに
- キャバレーでエクサ×昭和 70~90歳対象「暗闇シニアエクササイズ」
- 盛り上がりに欠ける敬老の日 その理由と対策方法
- 52万人動員「ねんりんピック」選手体験談から見えてくるシニアの生きがいとスポーツ愛
- 山を活用したアクティビティ ねらうべき年齢層は?
- シニアの大規模集客に「身体能力を披露する」場を提供
- 休養充足度から考える「休養・疲労回復提案」が響く年齢層
- スポーツ施設に人を呼び込むなら60代と70代どちら?